...甘蔗(さとうきび)のひと節を短刀のごとく握り持ってその切っ先からかじりついてかみしめると少し青臭い甘い汁(しる)が舌にあふれた...
寺田寅彦 「自由画稿」
...強盗は背に刀の切っ先を突きつけたままついて来た...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...切っ先が血に染んで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「来やがれ」「来やがれ」刀の切っ先をつきあわせたまま...
火野葦平 「花と龍」
...刀の切っ先をもって...
吉川英治 「剣の四君子」
...その半分から我れに触れて来る切っ先に至っては...
吉川英治 「剣の四君子」
...なにもかも、こちらの計は見抜いていながら、あたかも釣られたような振りをして来た八荒坊だったのかと、いまさら知って、頼春の太刀も、菊王の切っ先も、「何をこの放免一人ぐらい」と、心では叱(しった)してみるものの、どうしようもない顫(ふる)えを白い刀身に刻(きざ)むだけで、いつまで斬ッてかかれなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...鎧貫しの切っ先、外(そ)れる! そして、新八郎がうわ唇から鼻を削(そ)いで、眼孔へ突っこんだ...
吉川英治 「新書太閤記」
...かりた刀の切っ先を...
吉川英治 「新・水滸伝」
...切っ先の勢いに刎ね捨てられている...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...太刀の切っ先の物はグラグラ動いて見えたことであろう...
吉川英治 「随筆 新平家」
...助九郎の切っ先は...
吉川英治 「宮本武蔵」
...よい折だ――いざッ」向けて来る物干竿の切っ先は炎々たる闘志の塊(かたまり)であった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...見事にお杉婆の信仰心と切っ先が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...切っ先を上げかけたが...
吉川英治 「宮本武蔵」
...長刀物干竿の切っ先は...
吉川英治 「宮本武蔵」
...彼の鋭い切っ先を...
吉川英治 「夕顔の門」
...剣の切っ先のように空気を劈(さ)く調子外れの鳴き声をたてている...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??