...刀杖瓦石(たうぢやうぐわせき)の難に遭(あ)うた事も...
芥川龍之介 「奉教人の死」
...白柄の長刀杖につき...
太宰治 「右大臣実朝」
...たちどころに弓箭(きゅうせん)をきり、刀杖をすて、頭巾をとり、柿衣(かきのころも)をあらためて、念仏に帰しつつ、素懐をとげき...
服部之総 「加波山」
...ただの一度も刀杖(とうじょう)の厄を受けず...
久生十蘭 「無月物語」
...刀杖の難を受ける自分の運命のあまりにも窮屈なのに呆れ...
久生十蘭 「淪落の皇女の覚書」
...農夫これを見付けて殺そうにも刀杖の持ち合せない時...
南方熊楠 「十二支考」
...人に詞(ことば)懸けられてその人が刀杖を取りに往く間待って居るなど言い出したのだ...
南方熊楠 「十二支考」
...甲冑を著(ちゃく)し刀杖を執って夜塚間に至ると...
南方熊楠 「十二支考」
...正面袖門つきの入口には欅(けやき)尺二の板に墨黒々と「天下無敵大円鏡智流刀杖指南...
吉川英治 「剣難女難」
...「大円鏡智流刀杖指南...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索