...作品を出陳するために美術館に行った...
...彼の絵画が出陳されることになった...
...出陳料を支払う必要がある...
...出陳用紙に必要事項を記入してください...
...今年の美術大会への出陳は断念した...
...先年聖徳太子奉讃展覧会に出陳(しゅっちん)した...
上村松園 「画道と女性」
...それは何時(いつ)何日(いつか)に出陳の品に賞が附いて...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...さらに新奇なものを加えて出陳してはどうか...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...万鉄五郎また多数を出陳して気勢をあげた...
高村光太郎 「ヒウザン会とパンの会」
...従って今後外国で展覧会を開く時は水墨画を多く出陳する方がいいというような説まで耳にする...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...いろいろの植物を主題にした大作が多数に出陳される...
寺田寅彦 「からすうりの花と蛾」
...いろいろ問答をしてそこに出陳されている切り花を点検した結果...
寺田寅彦 「錯覚数題」
...すでに昨秋日本山岳画協会第十一回展(三越にて)に出陳された...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...丸善に出陳される製品も次から次と売れ足が早くて...
三好達治 「オルゴール」
...豊芥子は某会に出陳するといって借りて帰った...
森鴎外 「渋江抽斎」
...もちろん屏風がそこへ出陳されたのもそれからの同氏の斡旋に依るものであつた...
吉川英治 「折々の記」
...先頃まで博物館の特別陳列室に出陳されていた重要文化財「枯木鳴鵙図(こぼくめいげきず)」の一梢頭(いちしょうとう)に描かれている鵙(もず)の姿から...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...遺墨展か博物館に出陳される折に見るしかない...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...この幅は博物館に出陳されたことがあったと記憶している...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...文科部出陳として...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...その会場の一隅に出陳(しゅっちん)して...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...蝋細工死人形(ろうざいくしにんぎょう)」と題して出陳することになった...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...出陳場の囲いの蔭に手合図をしている東儀与力の側へ近づいて行った...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??