...既に出藍(しゆつらん)のほまれがあつた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...『蜘蛛の糸巻』に馬琴を出藍の才子と称し...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...出藍(しゅつらん)の誉れがある...
中里介山 「大菩薩峠」
...道三の三喜におけるが如き出藍(しゅつらん)ぶりがねえから...
中里介山 「大菩薩峠」
...さだめてすばらしい出藍(しゅつらん)ぶりと存じます...
中里介山 「大菩薩峠」
...これは出藍(しゅつらん)の誉(ほまれ)ある者が出来たので...
新渡戸稲造 「教育の目的」
...之は出藍の譽ある者が出來たので...
新渡戸稻造 「教育の目的」
...歌道は飛鳥井家の門人であって出藍(しゅつらん)の誉(ほまれ)高かったから...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...出藍(しゅつらん)の誉を後世に残したベンサムは...
穂積陳重 「法窓夜話」
...二代目津藤として出藍(しゅつらん)の誉(ほまれ)をいかがわしい境に馳せた香以散人はこの子之助である...
森鴎外 「細木香以」
...半千院(はんせんいん)出藍終葛大姉(しゅつらんしゅうかつだいし)というのである...
森鴎外 「渋江抽斎」
...出藍は紺屋町(こんやちょう)に生れたこと...
森鴎外 「渋江抽斎」
...斎田氏の八釜しさが出藍(しゅつらん)の誉(ほまれ)があったものと見えて...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...――しかしローマ人は出藍のほまれがあったというだけで...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??