...それから鳳凰(ほうわう)もフエニツクスと云ふ鳥の...
芥川龍之介 「歯車」
...それは又麒麟や鳳凰のやうに或伝説的動物を意味してゐる言葉にも違ひなかつた...
芥川龍之介 「歯車」
......
伊良子清白 「孔雀船」
......
田中貢太郎 「愛卿伝」
...鳳凰庁下(ほうおうちょうか)の万山という山の中まで往った...
田中貢太郎 「虎媛」
...その天女も鳳凰も同じように一方の眼が潰れていた...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...師匠の鶯も元来そう云う風にして人為的に仕込まれた鶯であり有名なのは「鳳凰(ほうおう)」とか「千代の友」とか云った様にそれぞれ銘(めい)を持っているさればどこの誰(だれ)氏の家にはしかじかの名鳥がいると云うことになれば鶯を飼(か)っている者は我が鶯のために遥々(はるばる)とその名鳥の許(もと)を訪ね啼き方を教えてもらうこの稽古を声を附けに行くと云い大抵(たいてい)早朝に出かけて幾日も続ける...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...「女性改造」に出てゐる柳原白蓮(びやくれん)の『鳳凰天に撲つ』は未完だから...
田山録弥 「三月の創作」
...昔から唐土(もろこし)の世には天下太平の兆(しるし)には綺麗(きれい)な鳳凰(ほうおう)とかいう鳥が舞下(まいさが)ると申します...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...正しく鳳凰(ほうおう)の飛躍的な姿です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...慶州(けいしゆう)の町(まち)の中(なか)にある鳳凰臺(ほうおうだい)といふので...
濱田青陵 「博物館」
...砒石(ひせき)か鳳凰角を盛られたものだということがわかったので南番所係で大車輪に探索していたが...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...山崎屋から万和へ約束のしるしに鳳凰(ほうおう)を彫った金無垢の簪をやって...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...鳳凰(ほうおう)丸の建造や足軽隊の新設など...
久生十蘭 「鈴木主水」
......
八木重吉 「貧しき信徒」
...金色の鳳凰(ほうおう)が光ったわけだが...
山本笑月 「明治世相百話」
...やがて鳳凰(ほうおう)の雛(ひな)でも孵(かえ)そうという肚(はら)だろう」「な...
吉川英治 「三国志」
...鳳凰(おおとり)は...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索