例文・使い方一覧でみる「凧」の意味


スポンサーリンク

...サント・モンタニの空に揚つた...   サント・モンタニの空に揚つた凧の読み方
芥川龍之介 「長崎」

...この秩父屋が初めて形物のを作って...   この秩父屋が初めて形物の凧を作っての読み方
淡島寒月 「江戸か東京か」

...またこの秩父屋の奴(やっこだこ)は...   またこの秩父屋の奴凧はの読み方
淡島寒月 「凧の話」

...絵には達磨、金時、義家、義経などが描いてあって、なお障子骨になると、『二人立ち』『三人立ち』といって、二、三人の武者が描いてあった...   絵凧には達磨、金時、義家、義経などが描いてあって、なお障子骨になると、『二人立ち』『三人立ち』といって、二、三人の武者が描いてあったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...平次が二階の窓から下げた絲の一端を...   平次が二階の窓から下げた凧絲の一端をの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...の糸が引っ掛っておりますが...   凧の糸が引っ掛っておりますがの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...その糸の上から...   その凧糸の上からの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...屋根に引つ掛つた(たこ)を取つたり...   屋根に引つ掛つた凧を取つたりの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...さびしい一つのが揚っている...   さびしい一つの凧が揚っているの読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...のかげ夕方かけて読書かな夕立やかみなり走る隣ぐに沓かけや秋日にのびる馬の顔鯛の骨たたみにひらふ夜寒かな秋ふかき時計きざめり草の庵石垣に冬すみれ匂ひ別れけり彼の俳句の風貌は...   凧のかげ夕方かけて読書かな夕立やかみなり走る隣ぐに沓かけや秋日にのびる馬の顔鯛の骨たたみにひらふ夜寒かな秋ふかき時計きざめり草の庵石垣に冬すみれ匂ひ別れけり彼の俳句の風貌はの読み方
萩原朔太郎 「小説家の俳句」

...行灯(あんどん)が厩の屋根へ落っこちてボウボウ燃えあがった...   行灯凧が厩の屋根へ落っこちてボウボウ燃えあがったの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...これから合戦がはじまりますぜ」小田原町の方角から烏の二倍もあろうという大きなとんびが三つ...   これから凧合戦がはじまりますぜ」小田原町の方角から烏凧の二倍もあろうという大きなとんび凧が三つの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...風の強い日の糸のようにどこからほごしていいかわからないようにこんがらがってしまった...   風の強い日の凧糸のようにどこからほごしていいかわからないようにこんがらがってしまったの読み方
久生十蘭 「葡萄蔓の束」

...勿論師と称する職業家が造るのであるが私は...   勿論凧師と称する職業家が造るのであるが私はの読み方
牧野信一 「鱗雲」

...馬の為だけでもあらまし吾家の財産は借金に代つてゐたらしいのよ」「…………」以来であることを私は伝へ聞いたことがある...   馬の為だけでもあらまし吾家の財産は借金に代つてゐたらしいのよ」「…………」凧以来であることを私は伝へ聞いたことがあるの読み方
牧野信一 「鱗雲」

...清造はそんな(たこ)を見たのは...   清造はそんな凧を見たのはの読み方
宮島資夫 「清造と沼」

...その先生は屋(たこや)にを張(は)らせて...   その先生は凧屋に凧を張らせての読み方
宮島資夫 「清造と沼」

...弟の吉千代が、『(たこ)を張ってよ、を』と、その巨きな兄にぶらさがって強乞(せが)んでいた...   弟の吉千代が、『凧を張ってよ、凧を』と、その巨きな兄にぶらさがって強乞んでいたの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「凧」の読みかた

「凧」の書き方・書き順

いろんなフォントで「凧」

「凧」の英語の意味

「なんとか凧」の一覧  


ランダム例文:
貧窮民   滑稽さ   おなか  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   公平性   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る