...また凧(たこ)の大きなのが流行り...
淡島寒月 「江戸か東京か」
...」「凧(たこ)だ……黙っていてくれよ...
泉鏡花 「怨霊借用」
...もうまるで糸の切れた凧(たこ)のようにアテもなくうろたえてしまった...
大阪圭吉 「坑鬼」
...あの紙凧(かみだこ)のあがっている空地だ...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...凧上げも禁じない如く...
中里介山 「大菩薩峠」
...血が附いて居るぢやないか」一と握りにした凧絲は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...凧糸(たこいと)で釣つて水の下へおろした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...いろ/\の凧(たこ)が夕空に泳いでをります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...引っきって凧をぶんどる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...手前の凧あげでも見ておいでなさい...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...やっぱり手前の烏凧だけが相手にされない...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...思いついたのがつまり烏凧...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...一百足凧――これは私達の幼時には毎年見物させられた珍らしくもなかつた凧である...
牧野信一 「鱗雲」
...凧に最も近い者から順々に手を離して行くのである...
牧野信一 「鱗雲」
...他所のやうに花々しくはないが知り合ひの家がさういふ勝れた凧の持主であるといふだけでも何となく肩身の広い思ひがあつた...
牧野信一 「鱗雲」
...凧のウナリが消えたかと思ふと...
牧野信一 「五月のはじめ」
...わたしは六尺ちかくも凧と一処に飛びあがつて手を離すのであつた...
牧野信一 「山峡の凧」
...あの丘の頂きの芝生で半日あまり熱心に凧を上げてゐた...
牧野信一 「西瓜喰ふ人」
便利!手書き漢字入力検索