...これも深い黙想に似た形に稍首をかしげて凝然(ぎようぜん)としてゐる...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...思わず凝然(ぎょうぜん)として眼を注いだのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...泥(どろ)を拗切(ちぎ)つて投(な)げたやうな雲(くも)が不規則(ふきそく)に林(はやし)の上(うへ)に凝然(ぢつ)とひつゝいて居(ゐ)て空(そら)はまだ騷(さわ)がしいことを示(しめ)して居(ゐ)る...
長塚節 「土」
...其(その)俄商人(にはかあきうど)に先(せん)を越(こ)されて畢(しま)ふのでお品(しな)はどうしても凝然(ぢつ)としては居(ゐ)られなかつた...
長塚節 「土」
...勘次(かんじ)もおつぎも只(たゞ)凝然(ぢつ)として居(ゐ)るのみである...
長塚節 「土」
...「云(ゆ)はざらに」と卯平(うへい)は凝然(ぢつ)と目(め)を蹙(しか)めつゝ少(すこ)し壤(こは)れた壁(かべ)の一方(ぱう)を睨(ね)めつゝいつた...
長塚節 「土」
...餘計(よけい)にかさ/\と乾(から)びて硬(こは)ばつて居(ゐ)る手(て)を動(うご)かし難(がた)くなると彼(かれ)は一塊(くわい)の(おき)もない火鉢(ひばち)を枕元(まくらもと)に置(お)いて凝然(ぢつ)と蒲團(ふとん)を被(かぶ)つた儘(まゝ)である...
長塚節 「土」
...彼(かれ)は凝然(ぢつ)と屈(かゞ)んで船頭(せんどう)の操(あやつ)る儘(まゝ)に任(まか)せた...
長塚節 「土」
...春がもう過ぎて畢ふと喚び挂けるやうに窮屈な皮の間から手を出して棕櫚の花が招いても只凝然として死んだやうである...
長塚節 「隣室の客」
...瞳は凝然として微動もしません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...餅撒きの阿賀妻は川に向って凝然としていた...
本庄陸男 「石狩川」
...其処に並んでゐる一列の囃子方は凝然と端座して眼ばたきもしない神経質の眼で...
牧野信一 「円卓子での話」
...しかしその用事がなくなると凝然(じっ)と座ってそして物を縫うとか...
室生犀星 「しゃりこうべ」
...「お前はソンナに凝然(じっ)と突立っていてはいけないのだぞ...
夢野久作 「冗談に殺す」
...凝然と眼を閉じているばかりとなった……...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...強右衛門はそこを叩こうとはしない――凝然(ぎょうぜん)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...凝然(ぎょうぜん)...
吉川英治 「新書太閤記」
...藁人形(わらにんぎょう)のように凝然として...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??