...冰(こほり)のかたなるべきか...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...(かの身材小さき男は冰(こほり)の如き短劍を拔き出だして手に持ちたり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...笊(ざる)のなかへ木の青葉(あをば)をしき雪の冰(こほり)の塊(かたまり)をうる也...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...むかしの冰室といふは雪の氷(こほ)りむろなるべし...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...「私はこの国の神で井冰鹿(いひか)と申すものでございます」とお答えいたしました...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...秋山の下冰男(したびおとこ)という神がいました...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...秋山之下冰壮夫(シタヒオトコ)と春山之霞壮夫と兄弟二神...
高木敏雄 「比較神話学」
...――夢より淡く「北光(四)の光微かに薄らぎて氷の山にかゝるときあるは斗牛の影冰る悲き光波のへに破船の伴の望むとき...
土井晩翠 「天地有情」
...経琵琶渓到碓冰関作...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...夫木(ふぼく)集中に詠ずる冰室(ひむろ)ならんか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」売冰は何(いづれ)の国の風俗であらうか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...身の冰(こお)るほどいやだと仰しゃっています」「ではおまえはどうだ」と銕太郎が訊き返した...
山本周五郎 「薊」
...冰(こお)るようにさむざむと夜気をふるわせている...
山本周五郎 「日本婦道記」
...思わず冰った地面へ膝をついたとき...
山本周五郎 「日本婦道記」
...冰雨(ひさめ)が降りつづいて道のぬかるときなど...
山本周五郎 「日本婦道記」
...厨のあたりで物の冰る音がし...
山本周五郎 「日本婦道記」
...いまはそれも冰っており...
山本周五郎 「橋の下」
...冰(こお)るような川風に吹かれ...
山本周五郎 「へちまの木」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??