...見悄(みすぼ)らしい鳥打帽を冠り...
石川啄木 「札幌」
...仮令人に出会っても化けの皮がはげぬ様、深く頬冠りをし、着物は無論徳さんの息子の古布子(ふるぬのこ)で、手先や足に泥を塗って、一寸見たのでは分らぬ様にしてはいたが、それでも、昼日中、野外を歩き廻るのだから、私の気苦労は一通りではなかった...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...ヘルメツト帽を冠り...
田山録弥 「海をわたる」
...自分はフロツクコオトに久振りのシルクハツトを冠り...
永井荷風 「新歸朝者日記」
...華美(はでやか)な帽子を冠り繻子や天鵞絨(びろうど)の裾を引く外國の婦人が...
永井荷風 「新歸朝者日記」
...この頬冠りこそ、がんりきの百蔵です...
中里介山 「大菩薩峠」
...銀の冠りさえ有りや無しや...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...浅黄の頬冠りこそしておりますが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それへ直れ」大柄の一人は早くも入口を塞(ふさ)いで大上段に振り冠り...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...頬冠りに薄寒さうな擬(まが)ひ唐棧(たうざん)の袷...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...頬冠りの男の顏の色まで判る筈はない」「私は伊勢屋が憎かつたので御座います...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...頬冠りの男を闇の中に見送つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...黒い頬冠りはして居りましたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...日本一の猫つ冠りで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この柔を宇田川榕菴氏が詩経から取り出して来て植物学に用いると言うので柔の字の頭へ艸冠りを加えて※(支那に※の字はあれど此処の※とは無関係である)と成し...
牧野富太郎 「植物記」
...黒い頬冠りをした猟師たちに宣戦した野兎は猟師のように...
槇村浩 「野兎の歌」
...その武士は遠乗りの旅装で、塗笠を冠り、背割り羽折を着ていた...
山本周五郎 「風流太平記」
...その中からブルドッグ・オヤジの黒い外套が茶色の中折れを冠り直しながらヒョロヒョロと降りて来た...
夢野久作 「ココナットの実」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??