...「円心角」という言葉で使われることもある...
...「円心座標系」という言葉で使われることもある...
...その表面に実にみごとな放射状ならびに円心状に週期的な凸凹を作ることがある...
寺田寅彦 「自然界の縞模様」
...そこの尼寺を開いたのは赤松入道円心の息女であるということであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...千種忠顕も赤松円心も...
吉川英治 「私本太平記」
...だが、赤松勢には、円心入道の子、律師則祐(りっしそくゆう)などの豪(ごう)の者が多く、九条から西八条一帯の民家へところきらわず火をかけたうえ、農家や牛飼町の車をあまた徴収して来て、車陣を布(し)きならべ、それを楯(たて)にジリジリつめよせたのち、やがては車に車を積みあげて、ついに防禦の一角を破っていた...
吉川英治 「私本太平記」
...赤松円心は、洛外警備へ...
吉川英治 「私本太平記」
...赤松円心父子(おやこ)四人が...
吉川英治 「私本太平記」
...赤松円心の五百騎もお供に加わったから...
吉川英治 「私本太平記」
...さらに赤松円心の千余騎...
吉川英治 「私本太平記」
...播磨の赤松円心則村(のりむら)にたいする授賞だった...
吉川英治 「私本太平記」
...みな円心の後ろ姿を思って気のどくがった...
吉川英治 「私本太平記」
...赤松円心らの手勢が...
吉川英治 「私本太平記」
...赤松円心らの四国...
吉川英治 「私本太平記」
...ひとまずここへ寄港したのも一に円心のすすめであった...
吉川英治 「私本太平記」
...赤松円心一族を防ぎにのこす...
吉川英治 「私本太平記」
...円心の詭計(きけい)でもない...
吉川英治 「私本太平記」
...「やあ、円心か」「ごきげんうるわしゅう……」「片手を頸(くび)に吊っておるが、怪我でもしたか」「一昨夜、敵を追撃中、息子どもには負けじと、年がいもなく、ちと深入りいたしましたので」「よい元気だな」「わが君におかせられても、いちばい、おさかんな態(てい)に拝され、円心、こんなうれしいことはございませぬ」「さぞ、待ちかねたろう...
吉川英治 「私本太平記」
...その間に、円心は、「お...
吉川英治 「私本太平記」
...わけて円心は、戦場でひろい集めた二タ股者の旗屑(はたくず)などを、わざわざ尊氏の直覧(じきらん)に入れたなどは、自分のいやしさとかえりみて、いささか面目なかったものか、「……では、兵庫御上陸の日も目前のこと...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索