...内訌で国が分裂することになった...
...彼らの内訌は長く続いた...
...内訌の終わりに平和条約が締結された...
...内訌が起こると商業や農業も混乱する...
...内訌が終わった後は復興に向けて全力を尽くす必要がある...
...父ははたして内訌(ないこう)している不平に油をそそぎかけられたように思ったらしい...
有島武郎 「親子」
...内訌(ないこう)起りぬといふときは...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...所謂第一内訌(ないこう)是なり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...内訌(ないこう)が起つたとか起りさうだとか云ふ事を...
石川啄木 「菊池君」
...その他すべて今日の我々青年がもっている内訌(ないこう)的...
石川啄木 「時代閉塞の現状」
...安東氏一族の内訌に端を発した津軽蝦夷の騒擾などその一例である...
太宰治 「津軽」
...元来ファッシズムは様々な形態と条件との下に高度に発達した諸ブルジョア国に於ける独占・金融・大産業・資本主義の行き詰りと内訌と腐敗との必然的な一つの著しい所産であって...
戸坂潤 「辞典」
...新撰組の内訌(ないこう)もこれで片がついて...
中里介山 「大菩薩峠」
...妙なものだね」「里見のは乱暴の内訌(ないこう)ですか」三四郎は黙って二人の批評を聞いていた...
夏目漱石 「三四郎」
...智慧と理窟が内訌(ないこう)して...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...宦官的内訌(かんがんてきないこう)とこれに伴う暴政...
吉川英治 「三国志」
...内訌(ないこう)は敵をよろこばすだけのものだが...
吉川英治 「私本太平記」
...幕府のうちの内訌(ないこう)も後(あと)を絶(た)つふうでない...
吉川英治 「私本太平記」
...斎藤一門の内訌(ないこう)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...内訌(ないこう)の疾患は遂に膿(うみ)を出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...人間の闘争本能の吐け口が内訌(ないこう)する...
吉川英治 「新書太閤記」
...内訌は、キュバ総督ベラスケスが己れに叛いたコルテスを制圧しようとしたことによって起った...
和辻哲郎 「鎖国」
...それに基く内訌になやんでいるが...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索