...内訌で国が分裂することになった...
...彼らの内訌は長く続いた...
...内訌の終わりに平和条約が締結された...
...内訌が起こると商業や農業も混乱する...
...内訌が終わった後は復興に向けて全力を尽くす必要がある...
...父ははたして内訌(ないこう)している不平に油をそそぎかけられたように思ったらしい...
有島武郎 「親子」
...衝動はいたずらに内訌(ないこう)するばかりだった...
有島武郎 「星座」
...所謂第一内訌(ないこう)是なり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...内訌が起つたとか起りさうだとか云ふ事を...
石川啄木 「菊池君」
...憂の沈潜し内訌しているような陰影に蔽われていた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...内訌してしまった満たされざる欲望の毒素の中に...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...内訌(ないこう)によって...
直木三十五 「南国太平記」
...智慧と理窟が内訌(ないこう)して...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...内訌は五年に亘つた...
森鴎外 「古い手帳から」
...そこには分裂もなければ内訌もないのである...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...私は書きたい材料をウンウン云うほどペン軸に内訌(ないこう)させたまま山の中に引込んで...
夢野久作 「スランプ」
...お味方の内訌(ないこう)を計らんとしたかも知れません...
吉川英治 「三国志」
...幕府のうちの内訌(ないこう)も後(あと)を絶(た)つふうでない...
吉川英治 「私本太平記」
...幕府の内訌も、因(もと)をただせば、細川、畠山、斯波(しば)、今川、佐々木といったような功臣が、みな自力で割拠(かっきょ)しうる力を持ってきたからである...
吉川英治 「私本太平記」
...何よりは足利自体の内訌(ないこう)です...
吉川英治 「私本太平記」
...黒崎団右衛門の手の者に油断するなッ」平常の内訌(ないこう)は...
吉川英治 「新書太閤記」
...内紛(ないふん)と内訌(ないこう)の素因(そいん)を植えて来たのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...それに基く内訌になやんでいるが...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索