...このお屋敷には内殿があるそうです...
...国宝の寺院には美しい内殿があります...
...内殿には舞台があり、能楽の演目を楽しめます...
...昔は皇居の内殿に入ることができたけれど、今は入れないのかな...
...式年遷宮の際には内殿の造り替えが行われるそうです...
...いや、論より証拠、それがしの泉水の金魚、な、そなたも知っているだろう、わずかの浅水をたのしみにひらひら泳ぎまわってござるが、せんだって退屈のあまり雀(すずめ)の小弓で二百本ばかり射かけてみたが、これにさえ当らぬもの、金内殿も、おおかた海上でにわかの旋風に遭い、動転して、流れ寄る腐木にはっしと射込んだのでなければ、さいわいだがのう...
太宰治 「新釈諸国噺」
...金内殿は、貴殿とは違って、うそなど言う仁(じん)ではござらぬ...
太宰治 「新釈諸国噺」
...日頃の金内殿の実直を...
太宰治 「新釈諸国噺」
...かなわぬ恋の仕返しに金内殿をいじめるとは...
太宰治 「新釈諸国噺」
...支配者はパルテノンの内殿の女神アテネだった...
野上豊一郎 「パルテノン」
...河内殿御自身は?」「病中のため...
吉川英治 「江戸三国志」
...内殿へ起たれてしまった...
吉川英治 「三国志」
...小御所の内殿(ないでん)で...
吉川英治 「私本太平記」
...「さような河内殿とは思いませぬ...
吉川英治 「私本太平記」
...内殿司(ないでんす)の大臣宿元景さまがお座船(ざぶね)の水路(みずみち)をば」「さまたげなすと...
吉川英治 「新・水滸伝」
...十内殿の家で待っていてくれ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...その手際に、思わずうしろで、『十内殿、遊ばした!』と、誰か云った...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...青蓮院のひろい内殿は...
吉川英治 「親鸞」
...「源内どの! 源内殿!」彼方(あなた)で呼ぶ声に腰を上げて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...鴻山は一方を振りかえって「源内殿...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...源内殿こそご承知ではないかと存じて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...私たちは扉の前に立つて内殿の光明や華麗さやを想像してゐる...
吉田絃二郎 「沈黙の扉」
...内殿の楽の音を聴けり」といふにちがひない...
吉田絃二郎 「沈黙の扉」
便利!手書き漢字入力検索