...内懐が寂しいので、節約生活をしています...
...彼は内懐が広いので、おごってくれることがある...
...内懐が厚い人になりたいと思って、勉強に励んでいる...
...内懐が空いているので、食べ物を買いに行きたい...
...彼女は内懐が心配だから、贅沢はできないと言っていた...
...虫手合いの内懐まで手を入れやがる...
有島武郎 「かんかん虫」
...○俳優は常に手を内懐かポケットの中へ隠したがる...
伊丹万作 「演技指導論草案」
...内懐へ手を入れて...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...自然の内懐にはいって...
中谷宇吉郎 「二つの序文」
...内懐へ手を入れながら...
夏目漱石 「三四郎」
...内懐(うちぶところ)からクララのくれた一束ねの髪の毛を出して見る...
夏目漱石 「幻影の盾」
...ウィリアムは又内懐へ手を入れて胸の隠しの裏(うち)から何か書付の様なものを攫(つか)み出す...
夏目漱石 「幻影の盾」
...宗助はそれを洋服の内懐(うちぶところ)に押し込んで汽車に乗った...
夏目漱石 「門」
...内懐(うちぶところ)から尻尾の欠けた素焼きの狐を出して見せました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...いきなり内懐へ手を入れましたよ」「親分さん...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...内懐から腹掛の丼から...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...宇八の内懐ろから出た財布の中には小判が五枚と小粒が少しばかり...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...軍装の内懐から一冊の帳面を出し...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...冷くなっている手を内懐に入れて温めながらしばらく息休めをした...
正宗白鳥 「入江のほとり」
...内懐に入れ「それぢやあ直(じき)に代官所へ持つて参ります...
三木竹二 「いがみの権太」
...左手を内懐より出し...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...女の内懐の香(におい)に沁みたハンケチとがどんな処で交換されて...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...内懐(うちぶところ)の十手をつかんだ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索