...内懐が寂しいので、節約生活をしています...
...彼は内懐が広いので、おごってくれることがある...
...内懐が厚い人になりたいと思って、勉強に励んでいる...
...内懐が空いているので、食べ物を買いに行きたい...
...彼女は内懐が心配だから、贅沢はできないと言っていた...
...左手を深々と内懐から帯の下にさし入れて...
有島武郎 「星座」
...内懐(うちぶところ)を覗(のぞ)いたが...
泉鏡花 「歌行燈」
...内懐(ふところ)から...
海野十三 「空襲葬送曲」
...そしてこれを確(しっ)かと内懐(うちぶところ)に納めたが...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...内懐へ手を入れながら...
夏目漱石 「三四郎」
...只髪の毛は今の様に金色であった……ウィリアムは又内懐(うちぶところ)からクララの髪の毛を出して眺める...
夏目漱石 「幻影の盾」
...ウィリアムは又内懐へ手を入れて胸の隠しの裏(うち)から何か書付の様なものを攫(つか)み出す...
夏目漱石 「幻影の盾」
...宗助はそれを洋服の内懐(うちぶところ)に押し込んで汽車に乗った...
夏目漱石 「門」
...どうぞ御自由に」平次はこの二た品を内懐に入れると...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...いきなり内懐へ手を入れましたよ」「親分さん...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...十手なんか内懐(うちふところ)に突っ張らかして...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...内懐(うちぶところ)にしまい込んでおくもんだよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...彼は守銭奴がその宝を隠すときのようにあわてふためいて手帳を内懐へおしこむと...
久生十蘭 「黒い手帳」
...圓馬はここでいっぺん懐中した財布をまた落としちゃ大変だと気がつくこころであわてて内懐中(うちぶところ)へ...
正岡容 「我が圓朝研究」
...内懐に入れ「それぢやあ直(じき)に代官所へ持つて参ります...
三木竹二 「いがみの権太」
...右手は内懐より出して片袖を攫(つか)み...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...小さい方を内懐(うちぶところ)に落し込んだ……が……その濡れた小瓶が...
夢野久作 「一足お先に」
...内懐(うちぶところ)の十手をつかんだ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索