例文・使い方一覧でみる「内在する」の意味


スポンサーリンク

...僕の彼等を忘れたのは必ずしも僕に内在する抒情詩(ぢよじやうし)的素質の足(た)りない為ではない...   僕の彼等を忘れたのは必ずしも僕に内在する抒情詩的素質の足りない為ではないの読み方
芥川龍之介 「鷺と鴛鴦」

...人はその累積の中に埋もれてその生活そのものに内在する非目前的の一面を忘却する...   人はその累積の中に埋もれてその生活そのものに内在する非目前的の一面を忘却するの読み方
高村光太郎 「美の影響力」

...自己に内在する美意識の活動...   自己に内在する美意識の活動の読み方
高村光太郎 「美の影響力」

...自己に内在する美意識が活動しないから...   自己に内在する美意識が活動しないからの読み方
高村光太郎 「美の影響力」

...祖国の女性に内在する古き伝統の生ける実例をまざまざと提示されたのであった...   祖国の女性に内在する古き伝統の生ける実例をまざまざと提示されたのであったの読み方
辰野隆 「感傷主義」

...それを民族生活に内在するものと見て...   それを民族生活に内在するものと見ての読み方
津田左右吉 「日本精神について」

...そしてこの自由意志の正しくない使用のうちに誤謬の形相を構成するところのかの缺存が内在するのである...   そしてこの自由意志の正しくない使用のうちに誤謬の形相を構成するところのかの缺存が内在するのであるの読み方
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」

...六 思惟がそれに直接に内在する實體は精神(mens)と呼ばれる...   六 思惟がそれに直接に内在する實體は精神と呼ばれるの読み方
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」

...言い換えるとこれらの能力がそのうちに内在する思惟的実体なしには理解せられることができない...   言い換えるとこれらの能力がそのうちに内在する思惟的実体なしには理解せられることができないの読み方
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」

...律動は本来時間的のものであって時間的に週期的な現象がわれわれ人間に生理的および心理的に内在する律動感に共鳴する現象である...   律動は本来時間的のものであって時間的に週期的な現象がわれわれ人間に生理的および心理的に内在する律動感に共鳴する現象であるの読み方
寺田寅彦 「映画芸術」

...青と赤とが夫々の知覚に内在する原理に基いて区別されるのであるにも拘らず...   青と赤とが夫々の知覚に内在する原理に基いて区別されるのであるにも拘らずの読み方
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」

...之が生産諸関係に内在する物質的矛盾なのである...   之が生産諸関係に内在する物質的矛盾なのであるの読み方
戸坂潤 「現代唯物論講話」

...かくの如く將來も過去も現在を流動推移たらしめる契機としてそれのうちに内在する...   かくの如く將來も過去も現在を流動推移たらしめる契機としてそれのうちに内在するの読み方
波多野精一 「時と永遠」

...それ故この裏面が表面へ浮び出で從つて内容に内在する兩契機がともに表面化し客體面における二つの異なつた領域として顯はになり...   それ故この裏面が表面へ浮び出で從つて内容に内在する兩契機がともに表面化し客體面における二つの異なつた領域として顯はになりの読み方
波多野精一 「時と永遠」

...これは文学そのものに内在する問題であらうか? そして或る作品が大衆性を有するといふこと自体が...   これは文学そのものに内在する問題であらうか? そして或る作品が大衆性を有するといふこと自体がの読み方
平林初之輔 「商品としての近代小説」

...形を作るといふ生命に本質的な作用は生命に内在する超越的傾向を示してゐる...   形を作るといふ生命に本質的な作用は生命に内在する超越的傾向を示してゐるの読み方
三木清 「人生論ノート」

...形を作るという生命に本質的な作用は生命に内在する超越的傾向を示している...   形を作るという生命に本質的な作用は生命に内在する超越的傾向を示しているの読み方
三木清 「人生論ノート」

...民族に内在する最も根深い本能であり...   民族に内在する最も根深い本能でありの読み方
矢部貞治 「政治学入門」

「内在する」の書き方・書き順

いろんなフォントで「内在する」

「内在する」の英語の意味


ランダム例文:
老いの身   太鼓   常識家  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
誘致合戦   最悪期   外国人労働者  

スポンサーリンク

トップへ戻る