例文・使い方一覧でみる「兼ねる」の意味


スポンサーリンク

...この階段を経ずして一足飛びには進み兼ねるけれども...   この階段を経ずして一足飛びには進み兼ねるけれどもの読み方
大隈重信 「現代の婦人に告ぐ」

...矛盾なく兼ねることが...   矛盾なく兼ねることがの読み方
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」

...鉛(この類は梨子地の材料で金と銀とはちょっと見て分り兼ねる)...   鉛の読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...其の二つの祝典に更に校友會館落成の祝をも兼ねる事になり其招待状が屆いた...   其の二つの祝典に更に校友會館落成の祝をも兼ねる事になり其招待状が屆いたの読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...受取ったところでうまく処分ができ兼ねるだろうから...   受取ったところでうまく処分ができ兼ねるだろうからの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ちょっと論断を立て兼ねるが――少なくとも...   ちょっと論断を立て兼ねるが――少なくともの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...これは当方の独断では取計らい兼ねるによって...   これは当方の独断では取計らい兼ねるによっての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...六十この青年と、かなりの長い談話をした後に、兵馬は、いざ別れようとして、「君、福井へ帰るなら、一つ頼みたいことがある」「何ですか、喜んで頼まれます」「実はねえ」と兵馬は、何と思ったか、自分のかぶっていた一文字の菅笠(すげがさ)を取って、「申し兼ねるが、君のその笠と、僕のこの笠と取換えていただけまいか」「え、僕のこのみすぼらしい饅頭笠と、あなたのその菅笠と、無条件交換ですと、僕の方が大きに儲(もう)かります、それでいいですか」「いいですとも、君、ひとつこの笠をかぶって福井へ帰って下さい、僕は君の笠をかぶって近江へ行きたい」「傾蓋(けいがい)の志ってやつですか」「いや、そういうわけでもない、必ずしも君に対する志というわけではないが、ところで、もう一つ、いま、拙者がその笠へ一筆書きますから、君はそれをかぶって福井へ着いたならば、その笠をそっくりひとつ、僕の名ざすところへ届けてもらいたいのだ」「笠だけを届ければいいんですか、おやすいことです、広くもあらぬ福井の城下ですから、所番地さえわかっておりますれば」「実は、福井の堺町というのです」「堺町、知ってます」「その堺町で、うつの家――福松というところへ、この笠を届けてもらいたい」「堺町で、うつのや福松君ですか、よろしいです、番地はなくてもわかりましょう」と心やすく引受けた...   六十この青年と、かなりの長い談話をした後に、兵馬は、いざ別れようとして、「君、福井へ帰るなら、一つ頼みたいことがある」「何ですか、喜んで頼まれます」「実はねえ」と兵馬は、何と思ったか、自分のかぶっていた一文字の菅笠を取って、「申し兼ねるが、君のその笠と、僕のこの笠と取換えていただけまいか」「え、僕のこのみすぼらしい饅頭笠と、あなたのその菅笠と、無条件交換ですと、僕の方が大きに儲かります、それでいいですか」「いいですとも、君、ひとつこの笠をかぶって福井へ帰って下さい、僕は君の笠をかぶって近江へ行きたい」「傾蓋の志ってやつですか」「いや、そういうわけでもない、必ずしも君に対する志というわけではないが、ところで、もう一つ、いま、拙者がその笠へ一筆書きますから、君はそれをかぶって福井へ着いたならば、その笠をそっくりひとつ、僕の名ざすところへ届けてもらいたいのだ」「笠だけを届ければいいんですか、おやすいことです、広くもあらぬ福井の城下ですから、所番地さえわかっておりますれば」「実は、福井の堺町というのです」「堺町、知ってます」「その堺町で、うつの家――福松というところへ、この笠を届けてもらいたい」「堺町で、うつのや福松君ですか、よろしいです、番地はなくてもわかりましょう」と心やすく引受けたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...あののあとを待ち兼ねる...   あののあとを待ち兼ねるの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...詳しくは申し兼ねるが...   詳しくは申し兼ねるがの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...「そいつは手輕に受取り兼ねるが...   「そいつは手輕に受取り兼ねるがの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...安兵衛 (いい兼ねる)時次郎 は...   安兵衛 時次郎 はの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...わしもきっととは云い兼ねる...   わしもきっととは云い兼ねるの読み方
森鴎外 「護持院原の敵討」

...値踏が出来兼ねるのである...   値踏が出来兼ねるのであるの読み方
森鴎外 「花子」

...いつまでも人か神かの問を決し兼ねる...   いつまでも人か神かの問を決し兼ねるの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...この一件が片付き兼ねる……下手人がわからぬとなると吾々(こっち)は元よりの事...   この一件が片付き兼ねる……下手人がわからぬとなると吾々は元よりの事の読み方
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」

...それが人から斬られるということは習練者ら一同の理解し兼ねることだったが...   それが人から斬られるということは習練者ら一同の理解し兼ねることだったがの読み方
横光利一 「夜の靴」

...左右に気を兼ねるようであればこの気合いが出ない...   左右に気を兼ねるようであればこの気合いが出ないの読み方
和辻哲郎 「文楽座の人形芝居」

「兼ねる」の読みかた

「兼ねる」の書き方・書き順

いろんなフォントで「兼ねる」

「兼ねる」の英語の意味


ランダム例文:
公転周期   曠然   キャプテン  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最終段階   一括購入   別行動  

スポンサーリンク

トップへ戻る