例文・使い方一覧でみる「公達」の意味


スポンサーリンク

...王公達が宮殿を訪れた...   王公達が宮殿を訪れたの読み方

...乃公達は確かに趙翼徳に対して抵抗は出来ない...   乃公達は確かに趙翼徳に対して抵抗は出来ないの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「風波」

...輝録(てるとも)の三公達(きんだち)さえあるのだから...   輝録の三公達さえあるのだからの読み方
江見水蔭 「備前天一坊」

...秀次の公達(きんだち)や妻妾共が三条河原で斬られた日...   秀次の公達や妻妾共が三条河原で斬られた日の読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...或る時は薄化粧して鉄漿(かね)つけた公達(きんだち)の姿となり...   或る時は薄化粧して鉄漿つけた公達の姿となりの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ここで高村卿と呼ばれている英気風発の公達(きんだち)であったに相違ない...   ここで高村卿と呼ばれている英気風発の公達であったに相違ないの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...公達らは立って顔を見合わせている...   公達らは立って顔を見合わせているの読み方
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」

......   の読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...実際すばらしい公達ね」などと言っていて...   実際すばらしい公達ね」などと言っていての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...皆人がほかで想像していたに似ず王族の端である公達(きんだち)が数人...   皆人がほかで想像していたに似ず王族の端である公達が数人の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...その時のお供をした公達(きんだち)などの河(かわ)を渡ってお訪(たず)ねした八の宮の風雅な山荘を...   その時のお供をした公達などの河を渡ってお訪ねした八の宮の風雅な山荘をの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...ともかくも世間から公達(きんだち)と思われている人なども結婚の申し込みに来るのがおおぜいあった...   ともかくも世間から公達と思われている人なども結婚の申し込みに来るのがおおぜいあったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...この大勢の公達(きんだち)や姫たちは...   この大勢の公達や姫たちはの読み方
吉川英治 「三国志」

...かの平家の公達(きんだち)一ノ谷の敦盛(あつもり)も...   かの平家の公達一ノ谷の敦盛もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...……さて、あのお公達の、近頃の権式張(けんしきば)りでは、どうあろうかな」「お誘いは、氏郷がよきに計(はか)らいまする」名門禍(めいもんか)きのうは、おもしろく、きょうは、おもしろくなく、信雄の心は、常に、平らかでなかった...   ……さて、あのお公達の、近頃の権式張りでは、どうあろうかな」「お誘いは、氏郷がよきに計らいまする」名門禍きのうは、おもしろく、きょうは、おもしろくなく、信雄の心は、常に、平らかでなかったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...世間知らずのお公達(きんだち)でも」「いや...   世間知らずのお公達でも」「いやの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...わが世の春を夢みる藤原貴族の公達(きんだち)ばらの不平などによって...   わが世の春を夢みる藤原貴族の公達ばらの不平などによっての読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...平家のなにがしやら公達などと共に...   平家のなにがしやら公達などと共にの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...五歳から三十前の公達どもは...   五歳から三十前の公達どもはの読み方
吉川英治 「平の将門」

「公達」の読みかた

「公達」の書き方・書き順

いろんなフォントで「公達」


ランダム例文:
コロセウム   通電   炒麺  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る