...王公達が宮殿を訪れた...
...當時四谷見附け外にあつた學習院の若い公達が非常に快樂亭を贔負にして...
生田葵山 「永井荷風といふ男」
...京都の公卿伯爵の公達(きんだち)鍋小路(なべこうぢ)行平(ゆきひら)――斯ういふ人達だよ...
内田魯庵 「犬物語」
...収賄罪の主人公達よりも...
戸坂潤 「社会時評」
...目のさめるほどの公達(きんだち)ぶりで座をかまえておりましたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...保嗣の公達振(ぶり)にうたれてもの思いに耽けるようになった...
久生十蘭 「無月物語」
...ひそかに平家の公達の内意に事掛けて...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...公達一同 南無阿弥陀仏...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...岩の横の青い苔(こけ)の上に新しく来た公達は並んで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...舞い手にも特に選抜された公達(きんだち)が出され...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...太政大臣家の公達は頭弁(とうのべん)などという成年者も兵衛佐(ひょうえのすけ)...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...昼間玉鬘(たまかずら)夫人の前へ現われたこの人よりもやや年長の公達(きんだち)も...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...若い公達(きんだち)といいましても...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...かつての平家の公達(きんだち)や源氏勃興の当初の人々が謡(うた)っていた生きがいに過ぎず...
吉川英治 「私本太平記」
...荒公達(あらきんだち)の名をとり...
吉川英治 「新・水滸伝」
...「花山院の御公達が見えられて...
吉川英治 「親鸞」
...ほかに能のない公達輩でも...
吉川英治 「平の将門」
...百姓庶民は自分たちを遊び飽かせる為に生きている――そういう公達(きんだち)の頭には...
吉川英治 「源頼朝」
...侍従忠房その他の公達(きんだち)や郎党のかたまっているそばへ這いすすんで...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??