例文・使い方一覧でみる「公達」の意味


スポンサーリンク

...王公達が宮殿を訪れた...   王公達が宮殿を訪れたの読み方

...舞踏会の才子佳人はあたかも阪東武者に襲われた平家の公達上のように影を潜めて屏息した...   舞踏会の才子佳人はあたかも阪東武者に襲われた平家の公達上のように影を潜めて屏息したの読み方
内田魯庵 「四十年前」

...君ならでは人にして人に非ずと唱(うた)はれし一門の公達(きんだち)...   君ならでは人にして人に非ずと唱はれし一門の公達の読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...公卿華胄の公達(きんだち)も敢えて肩を竝ぶる者なく...   公卿華胄の公達も敢えて肩を竝ぶる者なくの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...藤氏全盛時代の公達(きんだち)には見られぬ現象であって...   藤氏全盛時代の公達には見られぬ現象であっての読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...平家の公達を目の前にして...   平家の公達を目の前にしての読み方
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」

...そうした役はせぬことになっている公達が自身でたたいたりもしていた...   そうした役はせぬことになっている公達が自身でたたいたりもしていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...篝の明りの涼しいのに引き止められてです」と言わせると三人の公達がこちらへ来た...   篝の明りの涼しいのに引き止められてです」と言わせると三人の公達がこちらへ来たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...太政大臣家の公達は頭弁(とうのべん)などという成年者も兵衛佐(ひょうえのすけ)...   太政大臣家の公達は頭弁などという成年者も兵衛佐の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...音楽好きな公達(きんだち)を誘って同船して行ったのであった...   音楽好きな公達を誘って同船して行ったのであったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...ともかくも世間から公達(きんだち)と思われている人なども結婚の申し込みに来るのがおおぜいあった...   ともかくも世間から公達と思われている人なども結婚の申し込みに来るのがおおぜいあったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...徳川家(とくがわけ)のさる御公達(ごきんだち)...   徳川家のさる御公達の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...お気のよい公達(きんだち)は...   お気のよい公達はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...思案はないのでございます」花山院の公達(きんだち)もいうし...   思案はないのでございます」花山院の公達もいうしの読み方
吉川英治 「親鸞」

...大宿直(おおとのい)の公達(きんだち)は...   大宿直の公達はの読み方
吉川英治 「親鸞」

...わが世の春を夢みる藤原貴族の公達(きんだち)ばらの不平などによって...   わが世の春を夢みる藤原貴族の公達ばらの不平などによっての読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...気丈な公達(きんだち)とは郎党たちも信じているが...   気丈な公達とは郎党たちも信じているがの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...藤むらさきの公達袴(きんだちばかま)は...   藤むらさきの公達袴はの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...一門の公達(きんだち)や女人達は元より...   一門の公達や女人達は元よりの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「公達」の読みかた

「公達」の書き方・書き順

いろんなフォントで「公達」


ランダム例文:
解放されたい   自分勝手   うまい具合に  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
金融危機   不審物   帰宅後  

スポンサーリンク

トップへ戻る