...王公達が宮殿を訪れた...
...何しろ身分は伯爵の公達(きんだち)である...
内田魯庵 「犬物語」
...君ならでは人にして人に非ずと唱(うた)はれし一門の公達(きんだち)...
高山樗牛 「瀧口入道」
...平家の公達だって...
中里介山 「大菩薩峠」
...貴公達が命を賭けての争いの種は...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...平家の公達を目の前にして...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...若い公達(きんだち)が多かった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...太政大臣家の公達は頭弁(とうのべん)などという成年者も兵衛佐(ひょうえのすけ)...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...挿頭(かざ)す若公達(きんだち)に引き立てられて見えた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「困った公達(きんだち)だね...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ともかくも世間から公達(きんだち)と思われている人なども結婚の申し込みに来るのがおおぜいあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...貴公達が肥後の御仁という事もわかったが...
夢野久作 「斬られたさに」
...かの平家の公達(きんだち)一ノ谷の敦盛(あつもり)も...
吉川英治 「私本太平記」
...上流の貴紳や姫君や公達(きんだち)ばらに相違ない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...へとへとに帰ってきた公達輩(きんだちばら)の話では...
吉川英治 「親鸞」
...同い年ぐらいな学生や公達が...
吉川英治 「平の将門」
...ほかに能のない公達輩でも...
吉川英治 「平の将門」
...平家の公達(きんだち)衆にもえろう噪(さわ)がれたほど...
吉川英治 「源頼朝」
...あの公達輩(きんだちばら)をよい気にさせて置くようなもの...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索