...御堂関白の孫大納言公時(きんとき)から二十一世の裔(えい)で前(さき)の権中納言時鐘(ときかね)の子が即ち今の伯爵鍋小路黒澄(くろすみ)卿である...
内田魯庵 「犬物語」
...昔時(せきじ)に於ける山中鹿之介坂田公時も山家育ちなり...
関寛 「関牧塲創業記事」
...大尉何公時為二殿中将軍一...
高木敏雄 「比較神話学」
...それはまだ母が勤め奉公時代に父と母との間に交された艶書(えんしょ)...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...大體に於て魯の成公時代のものといふことになつて居りまして...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...それを日本で應用し始めたのは菅公時代の三善清行といふ人で辛酉革命...
内藤湖南 「日本文化の獨立」
...信玄公時代からの古い書付に...
中里介山 「大菩薩峠」
...いづれにしても當時の水戸家は義公時代である...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...たとへば郭公時鳥がよその巣に卵をくはへ込むことを...
柳田國男 「家を持つといふこと」
...山姥が坂田公時(さかたのきんとき)の母であり...
柳田国男 「山の人生」
...公時(きんとき)の母の霊を祭る...
柳田国男 「山の人生」
...頼房公時代三代将軍みずから図したるに...
山本笑月 「明治世相百話」
...そして隨所に豐公時代の文化色と...
吉川英治 「折々の記」
...頼朝公時代にそれを成すよりは...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??