...比良八荒(ひらはっこう)と申しまして...
中里介山 「大菩薩峠」
...行き尽してやまざる底(てい)の気魄(きはく)が吾人の尊敬に価(あたい)せざる以上は八荒(はっこう)の中(うち)に尊敬すべきものは微塵(みじん)ほどもない...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...関羽は、于禁(うきん)を生捕り、徳(ほうとく)を誅(ちゅう)し、魏の急援七軍の大半以上を、ことごとく魚鼈(ぎょべつ)の餌として、勢い八荒に震い、彼の名は、泣く子も黙るという諺(ことわざ)のとおり天下にひびいた...
吉川英治 「三国志」
...八荒(こう)を蓆(むしろ)のごとく捲いて...
吉川英治 「三国志」
...ところで、八荒坊とやら、ちょっと待て...
吉川英治 「私本太平記」
...偽宮方の八荒坊が...
吉川英治 「私本太平記」
...八荒坊を斬りすてて...
吉川英治 「私本太平記」
...八荒坊を打果すなど何の造作でもありません...
吉川英治 「私本太平記」
...果たして偽山伏の八荒坊が...
吉川英治 「私本太平記」
...八荒坊のあざ嘲(わら)う声がどこかで耳を打った...
吉川英治 「私本太平記」
...八荒坊一人の方が強かったということに尽きている...
吉川英治 「私本太平記」
...つき纒(まと)う八荒坊は...
吉川英治 「私本太平記」
...八荒坊にもあらぬ偽山伏の放免の死骸が...
吉川英治 「私本太平記」
...宇内八荒(うだいはっこう)のありさま...
吉川英治 「私本太平記」
...八荒兵乱の相(すがた)だった...
吉川英治 「私本太平記」
...山伏の八荒坊と姿を変えて...
吉川英治 「私本太平記」
...じつは「千早・金剛帖」と考えたりまた「八荒帖」「喪春帖」などと句作の苦吟でもするように迷って...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...いなずま八荒一(おや? ここでも会った...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??