...それから暫らく経って椿岳の娘(寒月の姉)が同じお師匠さんに入門すると...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...上高地(かみぐち)の仙境に入門するの栄を得た...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...俳句をはじめるまではさっぱり気づかずにいた自然界の美しさがいったん俳句に入門するとまるで暗やみから一度に飛び出してでも来たかのように眼前に展開される...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...自由にどこへでも入門することが出来た...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...私はまず学問所へ入門することになった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...入門すると或るカタを習って...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...別に師を選んで随意に入門することであった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...遂に寒川へ入門する事になったのである...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...この奨励の下に両家へも入門する者が増加した...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...岡の塾は漢学と洋学とを二つながら教授しているからその洋学の方を学ぶといって入門するがよい...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...中々入門することは出来ない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...その上に新書生が入門するとき先生家(か)に束脩(そくしゅう)を納めて同時に塾長へも金(きん)貳朱(にしゅ)を朱を」]呈(てい)すと規則があるから...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...それは入門する際の素質ということよりも...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??