...戦戦兢兢(せんせんきょうきょう)たるものがあった...
太宰治 「美少女」
...戦々兢々(せんせんきょうきょう)とした...
谷崎潤一郎 「細雪」
...戦々兢々(きょうきょう)として明かし暮らしぬ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...ただカステーラの一片がいづれの少将軍に屠(ほふ)られんかと兢々(きょうきょう)として心細げに横たわるのみ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...決してわが佐倉宗五郎(さくらそうごろう)の如き戦々兢々たるの比に非(あら)ざる事を知れり...
永井荷風 「矢立のちび筆」
...戦々兢々(せんせんきょうきょう)とし...
新渡戸稲造 「自警録」
...戦々兢々(きょうきょう)たる娘...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...更に之を盜賊や詐僞師が刹那の不義の快樂を貪りつゝ而かも戰々兢々として居るのに喩へてもよろしい...
原勝郎 「足利時代を論ず」
...その後は戦々兢々として...
原民喜 「小さな村」
...胸は泥棒のやうに兢々と炎え立ち...
牧野信一 「真夏の朝のひとゝき」
...戰々兢々として編輯し...
正宗白鳥 「編集者今昔」
...明の守徐兢高麗に使した途上...
南方熊楠 「十二支考」
...現実の糸のもちてはまことに兢々たるものですから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ただ過失らしいことが一つあるだけでも世間はやかましく批難するだろうと戦々兢々(せんせんきょうきょう)としていた青年の私でも...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...彼は戦々兢々(せんせんきょうきょう)として馳け違いながら立ち働く兵士たちの間から...
横光利一 「日輪」
...このところ戦々兢々(せんせんきょうきょう)たるものがあった...
吉川英治 「三国志」
...その戦々兢々(せんせんきょうきょう)たるもとに子を生み...
吉川英治 「三国志」
...議員達も戦々兢々(せんせんきょうきょう)と云う有様でした...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索