...兄弟子が社会人になってからも、弟子入りを希望する人が後を絶たない...
...兄弟子が辞めた空きを埋めるために、新たな弟子を受け入れることになった...
...兄弟子として修行した経験があるからこそ、後輩たちに教えることができる...
...兄弟子と仲がいいだけでなく、同じ分野で競い合える仲間でもある...
...兄弟子から受け継いだ技を自分のものにし、それをさらに磨くために日々精進している...
...私の兄弟子の了然や...
高浜虚子 「斑鳩物語」
...順序としてちょっと私の兄弟子三枝松政吉(みえまつまさきち)氏のことをいわねばならぬことになります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...師が没せられて後私ら兄弟子三枝松政吉氏が後(あと)のことを私に代ってやったことは...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...経験の浅い少女と少年がどんなに平気を装(よそお)っても嗅(か)ぎ付かれずにはいないものだが佐助が同門の後輩(こうはい)となってからは以前のように夜更けるまで対坐(たいざ)する機会もなく時折兄弟子の格式をもっておさらいをしてやるぐらいなものその他の時はどこまでも気位の高いこいさんであって...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...あのおとなしい静かな兄弟子が...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...兄弟子は慈雲と言つた...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...或は寺にゐられなくなつた兄弟子よりも...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...ほんたうに? お前(めえ)が?」兄弟子はクスリと笑つて...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...」兄弟子は冗談でいつたのだが...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...あの人の父親が私の兄弟子で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...いまのいまも兄弟子の秀どんがでかけていった明神の万定さん...
正岡容 「小説 圓朝」
...この昔の兄弟子が...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...兄弟子たちとここへ仕事に来ると...
山本周五郎 「さぶ」
...じつは兄弟子の和助や親方までが知っていたという...
山本周五郎 「さぶ」
...しかし兄弟子の寝返り打つのを...
吉川英治 「剣の四君子」
...兄弟子ながら、白刃(しらは)とあれば、御仮借はいたしかねる...
吉川英治 「剣の四君子」
...兄弟子たちは、出てゆく百へうしろ指をさして、手癖(てくせ)がわるいとささやき合った...
吉川英治 「野槌の百」
...私の兄弟子である伊藤弥五郎一刀斎ひとりだという話でした...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??