...入口の左の方に、元弘戰死碑あり...
大町桂月 「狹山紀行」
...元弘より永享にかけて討死した三千人を葬ったところだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...元弘建武以来の錚々(そうそう)たる大名であり...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこに「元弘帝お腰掛の石」といふのがありました...
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」
...早う高氏づらの首を斬(き)りかけて世を元弘の昔に復(かえ)したや」「それは言わんでものこと...
山田美妙 「武蔵野」
...遠く元弘三年の昔...
夢野久作 「近世快人伝」
...元弘二年の春にもなりぬ新しき御代(みよ)の始めには思ひなしさへ花やかなりと...
吉川英治 「私本太平記」
...元弘三年五月・執筆・糟谷(かすや)十郎と...
吉川英治 「私本太平記」
...元弘三年五月中光厳帝...
吉川英治 「私本太平記」
...元弘(げんこう)における戦死者の霊をなぐさめんがため...
吉川英治 「私本太平記」
...大塔ノ宮の霊元弘(げんこう)の戦歿者敵味方の霊高時の霊いくたの有縁(うえん)無縁の霊に心からな回向(えこう)をささげている姿にみえる...
吉川英治 「私本太平記」
...かつての元弘の年...
吉川英治 「私本太平記」
...元弘元年の北山御遊(ぎょゆう)のおはなしが出たのである...
吉川英治 「私本太平記」
...元弘(げんこう)の初め...
吉川英治 「私本太平記」
...元弘(げんこう)初期のように...
吉川英治 「私本太平記」
...母上を」「元弘(げんこう)いらい...
吉川英治 「私本太平記」
...元弘年間の北条与党の僧兵のうちには...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...元弘三年と正平七年の両度の合戦――新田義貞...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索