...永く山村僻陬(へきすう)の間にありし身には...
石川啄木 「詩」
...巣鴨の如き僻陬の地から...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...出羽奥州すでに化外の僻陬と見なされてゐたのだから...
太宰治 「津軽」
...古代の神々の豪放な笑ひと闊達な舞踏をこの本州の僻陬に於いて直接に見聞する思ひであつた...
太宰治 「津軽」
...特に僻陬(へきすう)の地のそれが...
津田左右吉 「日本上代史の研究に関する二、三の傾向について」
...民間にも僻陬の地にも...
津田左右吉 「日本上代史の研究に関する二、三の傾向について」
...僻陬の地の民俗が必しも常に上代の民俗として見るべきものでないとすれば...
津田左右吉 「日本上代史の研究に関する二、三の傾向について」
...日向薩摩の如き僻陬とも異り...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...尤モ僻陬ノ一小廓ナリ...
永井荷風 「上野」
...わが伊那の地が山間の僻陬(へきすう)にありながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...及び僻陬にある寒寺につきては...
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」
...雷名の僻陬(へきすう)まで及んでおったことは...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...山間僻陬のところどころに散在したが...
久生十蘭 「うすゆき抄」
......
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...僻陬(へきすう)の故郷でも...
正宗白鳥 「月を見ながら」
...僻陬ノ村落ト雖モ聖教ニ沐シ...
南方熊楠 「作文三篇」
...まして僻陬(へきすう)の地にあるそれらのものを見出すことはほとんど望み難いからです...
柳宗悦 「民藝四十年」
...そこへ行くと北方は中央の都からは遠い僻陬(へきすう)の地であるため...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??