例文・使い方一覧でみる「僻在」の意味


スポンサーリンク

...一隅に僻在するにあらず...   一隅に僻在するにあらずの読み方
井上円了 「欧米各国 政教日記」

...これは国が僻在(へきざい)しておって守旧に便利なのと...   これは国が僻在しておって守旧に便利なのとの読み方
大隈重信 「東亜の平和を論ず」

...即ち予州は極めて僻在(へきざい)の地ながら俳句界の牛耳を取る証拠にしてこの事を聞く已来(いらい)猶更小生は『ほととぎす』を永続為致度念熾(さかん)に起り申候...   即ち予州は極めて僻在の地ながら俳句界の牛耳を取る証拠にしてこの事を聞く已来猶更小生は『ほととぎす』を永続為致度念熾に起り申候の読み方
高浜虚子 「子規居士と余」

...其が一層地方に僻在してゐる人の心の上に多いのである...   其が一層地方に僻在してゐる人の心の上に多いのであるの読み方
高浜虚子 「進むべき俳句の道」

...或人(あるひと)は今の別府は南の方に僻在(へきざい)している...   或人は今の別府は南の方に僻在しているの読み方
高浜虚子 「別府温泉」

...奥州の地たるや本州の東北端に僻在し...   奥州の地たるや本州の東北端に僻在しの読み方
太宰治 「津軽」

...第二 家庭の児長門(ながと)は山陽の西陬(せいすう)に僻在(へきざい)す...   第二 家庭の児長門は山陽の西陬に僻在すの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...勘次(かんじ)は其(そ)の菜種油(なたねあぶら)のやうに櫟林(くぬぎばやし)と相(あひ)接(せつ)しつゝ村落(むら)の西端(せいたん)に僻在(へきざい)して親子(おやこ)三人(にん)が只(たゞ)凝結(ぎようけつ)したやうな状態(じやうたい)を保(たも)つて落付(おちつい)て居(ゐ)るのである...   勘次は其の菜種油のやうに櫟林と相接しつゝ村落の西端に僻在して親子三人が只凝結したやうな状態を保つて落付て居るのであるの読み方
長塚節 「土」

...村落(むら)の西端(せいたん)に僻在(へきざい)して居(ゐ)る彼(かれ)には興味(きようみ)を以(もつ)て見(み)させる一(ひと)つの條件(でうけん)も具(そな)へて居(ゐ)なかつた...   村落の西端に僻在して居る彼には興味を以て見させる一つの條件も具へて居なかつたの読み方
長塚節 「土」

...利根川の北に僻在して居る小さな村に成長した...   利根川の北に僻在して居る小さな村に成長したの読み方
長塚節 「隣室の客」

...わが国と相へだたること数千里の遠きに僻在し...   わが国と相へだたること数千里の遠きに僻在しの読み方
日野強 「新疆所感」

「僻在」の読みかた

「僻在」の書き方・書き順

いろんなフォントで「僻在」


ランダム例文:
ラブレタ   精査   跳ねている  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
両院議員総会   黄金時代   出生地主義  

スポンサーリンク

トップへ戻る