例文・使い方一覧でみる「催馬楽」の意味


スポンサーリンク

...管絃(かんげん)の合間々々に皆が催馬楽(さいばら)を謡(うた)うのであるが...   管絃の合間々々に皆が催馬楽を謡うのであるがの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...我が門(かど)をとさんかうさん練(ね)る男よしこさるらしやよしこさるらしやこれは催馬楽の「我門乎(わがかどを)」の文句であるが...   我が門をとさんかうさん練る男よしこさるらしやよしこさるらしやこれは催馬楽の「我門乎」の文句であるがの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...男が女に催馬楽(さいばら)を贈ったり...   男が女に催馬楽を贈ったりの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...さうして神楽や催馬楽の場合に亜がう...   さうして神楽や催馬楽の場合に亜がうの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...『松屋(まつのや)筆記』にくぼの名てふ催馬楽(さいばら)のケフクてふ詞を説きたると攷(かんが)え合せて...   『松屋筆記』にくぼの名てふ催馬楽のケフクてふ詞を説きたると攷え合せての読み方
南方熊楠 「十二支考」

...カケは催馬楽(さいばら)の酒殿の歌...   カケは催馬楽の酒殿の歌の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...源氏は御簾(みす)ぎわに寄って催馬楽(さいばら)の東屋(あずまや)を歌っていると...   源氏は御簾ぎわに寄って催馬楽の東屋を歌っているとの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...催馬楽(さいばら)の飛鳥井(あすかい)を二人で歌ってから...   催馬楽の飛鳥井を二人で歌ってからの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...ここは伊勢(いせ)の海ではないが「清き渚(なぎさ)に貝や拾はん」という催馬楽(さいばら)を美音の者に歌わせて...   ここは伊勢の海ではないが「清き渚に貝や拾はん」という催馬楽を美音の者に歌わせての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...催馬楽(さいばら)の葛城(かつらぎ)が歌われた...   催馬楽の葛城が歌われたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...催馬楽(さいばら)の「梅が枝」を歌って行く時に...   催馬楽の「梅が枝」を歌って行く時にの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...催馬楽(さいばら)に有名な歌が残っている...   催馬楽に有名な歌が残っているの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...しかし催馬楽(さいばら)の「久保之名(くぼのな)」という歌の文句に...   しかし催馬楽の「久保之名」という歌の文句にの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...催馬楽(さいばら)なぞいうものの中から...   催馬楽なぞいうものの中からの読み方
夢野久作 「能とは何か」

...大蔵省へ馬で貢税(みつぎ)を運び入れながら唄った国々の歌が催馬楽(さいばら)となったといわれるが...   大蔵省へ馬で貢税を運び入れながら唄った国々の歌が催馬楽となったといわれるがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...催馬楽、田楽、諸国のひなぶりなど、およそ毎会ここでは出つくしていた...   催馬楽、田楽、諸国のひなぶりなど、およそ毎会ここでは出つくしていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...侍者の催馬楽歌(さいばらうた)も嫋々(じょうじょう)と哀れに聞えた...   侍者の催馬楽歌も嫋々と哀れに聞えたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...盛姫(もりひめ)に催馬楽(さいばら)を見しょうとて...   盛姫に催馬楽を見しょうとての読み方
吉川英治 「源頼朝」

「催馬楽」の読みかた

「催馬楽」の書き方・書き順

いろんなフォントで「催馬楽」


ランダム例文:
嵩がある   沿海   ライフル  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   画期的   美人局  

スポンサーリンク

トップへ戻る