...傅彩(ふさい)画面の半ばにも至らぬころ...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...御朱印(ごしゆいん)の傅次郎とかいふやくざが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...傅次郎が庭のあたりの塀の外に來て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...傅次郎と言ひ爭つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...傅次郎を勝負事の怨みか何んかで附け廻してゐたやくざが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...鼈甲(べつかふ)の櫛(くし)は物の彈(はず)みで傅次郎の懷ろに入り...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大事にお傅(かし)ずきになる評判のあるのを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...(ちぢ)らせた明色(めいしょく)の髪に金粉を傅(つ)けて...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...黒田家から来ている松千代の傅役(もりやく)井口兵助と大野九郎左衛門であった...
吉川英治 「黒田如水」
...どうか師傅(しふ)の心をもって...
吉川英治 「三国志」
...参軍の傅幹(ふかん)という者が...
吉川英治 「三国志」
...いきなり使者を斬ったのは傅士仁であった...
吉川英治 「三国志」
...それが今日のように国を挙げて敵愾心(てきがいしん)を奮い起して攻めてきたのは呂蒙(りょもう)、潘璋、傅士仁、糜芳などに対する憤怒で、今はそれらの者もみな亡んでしまった...
吉川英治 「三国志」
...まず傅(ふとう)は、呉の丁奉軍に包囲されて、「勝ち目のない戦いに益なき死力を振うよりは、呉に降参して、長く武門の栄誉を担(にな)わんか」と、敵からすすめられたのに対して、傅は、最後の姿を陣頭にあらわして、「いやしくも我は漢の大将...
吉川英治 「三国志」
...高氏さまの傅役(もりやく)をも勤めていた一色右馬介(いっしきうまのすけ)という侍です」「ほ? そのような武士が...
吉川英治 「私本太平記」
...お傅役(もりやく)のそちは一命にかえても...
吉川英治 「神州天馬侠」
...つきしたがう傅人(もりびと)もみな稀代(きたい)の勇士ときく...
吉川英治 「神州天馬侠」
...信長(のぶなが)の傅役(もりやく)平手中務(ひらてなかつかさ)の忠諫(ちゅうかん)にならって...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??