例文・使い方一覧でみる「偏する」の意味


スポンサーリンク

...凡そ情の偏するや...   凡そ情の偏するやの読み方
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」

...直ちにこれに走ってこれのみに偏するごとき弊を避けることもできよう...   直ちにこれに走ってこれのみに偏するごとき弊を避けることもできようの読み方
丘浅次郎 「民族の発展と理科」

...それにはかならず偏するところがあるのみならず...   それにはかならず偏するところがあるのみならずの読み方
津田左右吉 「歴史とは何か」

...彼は十九世紀後半(嘉永以後)に輩出したる多数の浮世絵師の如きは全くこれを顧みざりしといへども決して一派一流の画家にのみ偏する事なく広く各派の一般を見しかして後(のち)常に見識ある美術史家のなすが如く各流派の中(うち)よりその代表者と見るべき比較的少数の画家を選び出(いだ)せり...   彼は十九世紀後半に輩出したる多数の浮世絵師の如きは全くこれを顧みざりしといへども決して一派一流の画家にのみ偏する事なく広く各派の一般を見しかして後常に見識ある美術史家のなすが如く各流派の中よりその代表者と見るべき比較的少数の画家を選び出せりの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...分析に偏する傾向が強いことも...   分析に偏する傾向が強いこともの読み方
中谷宇吉郎 「比較科学論」

...一方に偏するの弊を生じ...   一方に偏するの弊を生じの読み方
福沢諭吉 「学校の説」

...ただ形体の一方に偏するを常とす...   ただ形体の一方に偏するを常とすの読み方
福沢諭吉 「教育の目的」

...女子より言を立てて一方に偏するが故に不都合なるのみ...   女子より言を立てて一方に偏するが故に不都合なるのみの読み方
福沢諭吉 「日本男子論」

...口に言いながら心に偏する所があって一身の利害に引かれては迚(とて)も公平の説を立てる事が出来ない...   口に言いながら心に偏する所があって一身の利害に引かれては迚も公平の説を立てる事が出来ないの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...雅樸に偏する者は百姓と言ひ鍬(くわ)と言へば則ち以て直ちに是(ぜ)とし...   雅樸に偏する者は百姓と言ひ鍬と言へば則ち以て直ちに是としの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...空想に偏する者は目前の山河郊野に無数の好題目あるを忘れて徒(いたず)らに暗中を模索するの傾向あり...   空想に偏する者は目前の山河郊野に無数の好題目あるを忘れて徒らに暗中を模索するの傾向ありの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...写実に偏する者は古代の事物...   写実に偏する者は古代の事物の読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...それがむしろ好ましくない方面の陳述に偏することは当然予期せらるべきことである...   それがむしろ好ましくない方面の陳述に偏することは当然予期せらるべきことであるの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...人口が過度に工業に偏する結果として生ずる直接の諸影響...   人口が過度に工業に偏する結果として生ずる直接の諸影響の読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...夏の食物と冬の食物とは自(おのずか)らその種類と配合とを違えなければなりませんけれども物には程(ほど)と加減(かげん)があって一方に偏すると害が起ります...   夏の食物と冬の食物とは自らその種類と配合とを違えなければなりませんけれども物には程と加減があって一方に偏すると害が起りますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...腐敗物を食べたり暴食をするのは勿論の事ですけれども平生(へいぜい)小食をしていても食物が一方に偏すると胃が悪くなります...   腐敗物を食べたり暴食をするのは勿論の事ですけれども平生小食をしていても食物が一方に偏すると胃が悪くなりますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...個々の発行者としては縁故ある著者に偏するの嫌いあり...   個々の発行者としては縁故ある著者に偏するの嫌いありの読み方
柳田國男 「書物を愛する道」

...いずれに偏するのも...   いずれに偏するのもの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

「偏する」の読みかた

「偏する」の書き方・書き順

いろんなフォントで「偏する」


ランダム例文:
ディール   夜学   屋宇  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   最悪期   誘致合戦  

スポンサーリンク

トップへ戻る