...凡そ情の偏するや...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...科学に偏するスペンサーの哲学の如きも或る程度以上は決して推服していなかった...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...身体の働きも一方に偏する様になり...
丘浅次郎 「人類の将来」
...その記録には必ず偏するところがあり必ず僻するところがあり...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...それらの業績は現在においてはなお不完全なものであり偏するところの多いものであるから...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...彼は十九世紀後半(嘉永以後)に輩出したる多数の浮世絵師の如きは全くこれを顧みざりしといへども決して一派一流の画家にのみ偏する事なく広く各派の一般を見しかして後(のち)常に見識ある美術史家のなすが如く各流派の中(うち)よりその代表者と見るべき比較的少数の画家を選び出(いだ)せり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...思想かに偏することがあって...
中里介山 「大菩薩峠」
...一流一派に偏することなく...
野上豊一郎 「演出」
...或は耳のそれに偏すると言われますが...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...いずれにてもこれに偏するは不便なり...
福沢諭吉 「日本男子論」
...どうせ人は己の好む所に偏するであらう...
別所梅之助 「石を積む」
...雅樸に偏する者は百姓と言ひ鍬(くわ)と言へば則ち以て直ちに是(ぜ)とし...
正岡子規 「俳諧大要」
...婉麗に偏する者は少女(おとめ)と言ひ金屏(きんびょう)と言へば則ち以て直ちに是(ぜ)とし...
正岡子規 「俳諧大要」
...それがむしろ好ましくない方面の陳述に偏することは当然予期せらるべきことである...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...夏の食物と冬の食物とは自(おのずか)らその種類と配合とを違えなければなりませんけれども物には程(ほど)と加減(かげん)があって一方に偏すると害が起ります...
村井弦斎 「食道楽」
...痘科と唖(あ)科とに偏するというを以て...
森鴎外 「渋江抽斎」
...偏すること無く変る...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...いずれに偏するのも...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??