...彼は偉丈夫のように振る舞っている...
...女性でも偉丈夫に挑戦することができる...
...彼女は真の偉丈夫だと思う...
...その努力は偉丈夫そのものだ...
...好き勝手なことを言われると、彼は偉丈夫面をする...
...見るからに堂々たる偉丈夫...
太宰治 「酒の追憶」
...」六尺ちかい偉丈夫も...
太宰治 「散華」
...そこの角で制服の偉丈夫に掴まってぺこぺこおじぎしている...
谷譲次 「踊る地平線」
...見るから頼もしそうな偉丈夫であり...
谷崎潤一郎 「細雪」
...背の高い偉丈夫で...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...年の頃三十七八歳の威風ある偉丈夫...
中里介山 「大菩薩峠」
...前なるは手に錫杖(しゃくじょう)をついた一癖(ひとくせ)ありげな偉丈夫(いじょうふ)...
中島敦 「悟浄出世」
...骨骼(こっかく)の逞(たくま)しい巨眼(きょがん)赭髯(しゃぜん)の中年の偉丈夫(いじょうふ)である...
中島敦 「李陵」
...厳然たる態度を持った偉丈夫で...
野村胡堂 「楽聖物語」
...眼の鋭い堂々たる偉丈夫だった...
平光吾一 「戦争医学の汚辱にふれて」
...実に見上げるばかりの偉丈夫であった...
吉川英治 「三国志」
...ははは」偉丈夫は...
吉川英治 「三国志」
...檄(げき)に応じてきたれる偉丈夫なるか」と...
吉川英治 「三国志」
...一個の偉丈夫が儼然と立っていて...
吉川英治 「三国志」
...見るからに堂々たる偉丈夫だった...
吉川英治 「三国志」
...黒縅(くろおど)しに黒鉄(くろがね)の鉢兜(はちかぶと)を眉(ま)ぶかにかぶった偉丈夫を見た...
吉川英治 「新書太閤記」
...さすがに音に聞えた偉丈夫(いじょうふ)とは見えて...
吉川英治 「新書太閤記」
...偉丈夫の風があった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??