...彼は偉丈夫のように振る舞っている...
...女性でも偉丈夫に挑戦することができる...
...彼女は真の偉丈夫だと思う...
...その努力は偉丈夫そのものだ...
...好き勝手なことを言われると、彼は偉丈夫面をする...
...かれらは宮殿の奥深くへだんだんに消えてゆくやや前かがみの老偉丈夫のうしろ姿を穿索するように見送った...
レオニード・ニコラエヴィッチ・アンドレーエフ 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...背の高い偉丈夫で...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...年の頃三十七八歳の威風ある偉丈夫...
中里介山 「大菩薩峠」
...堂々たる偉丈夫で...
久生十蘭 「悪の花束」
...眼の鋭い堂々たる偉丈夫だった...
平光吾一 「戦争医学の汚辱にふれて」
...男は背の高い偉丈夫に見えた...
A. ブラックウッド A. Blackwood The Creative CAT 訳 「盗聴者」
...俺は偉丈夫で力持ちだから...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...私の目に移つた人は骨格の逞しい偉丈夫である...
森林太郎 「長谷川辰之助」
...その当時の学生の中(うち)でも一二を争う好男子の偉丈夫で...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...ここは人目の多い市ですから」「よし歩こう」偉丈夫は...
吉川英治 「三国志」
...偉丈夫の腰に佩(は)いている剣を見て...
吉川英治 「三国志」
...お見うけ申すからに頼もしい偉丈夫...
吉川英治 「三国志」
...おまえは憂国の偉丈夫ですか...
吉川英治 「三国志」
...見るからに堂々たる偉丈夫だった...
吉川英治 「三国志」
...七尺の偉丈夫も、魂を掻きむしられ、沈吟(ちんぎん)、去りもやらず、鏡の中に映る彼女のほうを偸(ぬす)み見していた...
吉川英治 「三国志」
...軍列の一端から躍り出ていう偉丈夫があった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...手に青龍刀の烈々たる冷光をひッさげた偉丈夫が...
吉川英治 「新・水滸伝」
...四十がらみの偉丈夫である...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??