...朗読をしている間は倖せな思いがする...
林芙美子 「新版 放浪記」
...あンたは倖せな人だつて言ふンだよ...
林芙美子 「晩菊」
...お身と我らの倖せをことほぐためにも宜(よ)かった...
室生犀星 「津の国人」
...お添え給われば倖せにぞんじますが」「おう...
吉川英治 「三国志」
...倖せの一つであった...
吉川英治 「三国志」
...倖せでさえいるならば...
吉川英治 「私本太平記」
...おもいがけない倖せとしなければならない...
吉川英治 「私本太平記」
...おふた方はいつもお倖せでいるのでしょうね...
吉川英治 「私本太平記」
...愚衲(ぐのう)も六角の法印邸へ立ちよる約束をしておるで」「それは倖せです...
吉川英治 「私本太平記」
...弾正は、そういって、「左様な主君の旗下に働かるる貴公は、倖せ者である...
吉川英治 「新書太閤記」
...おもわぬ倖せに会ったように...
吉川英治 「新書太閤記」
...世にもまれな倖せ者ではある」「じゃあ...
吉川英治 「親鸞」
...因果つづきでまことに不倖せな三日市の源左衛門夫婦が...
吉川英治 「親鸞」
...静かに見られたのは倖せだった...
吉川英治 「随筆 新平家」
...お目にかからぬほうが倖せか...
吉川英治 「源頼朝」
...倖せではあるまいが」「そう聞けば聞くほど...
吉川英治 「宮本武蔵」
...倖せじゃあないか...
吉川英治 「宮本武蔵」
...倖せだった事はないのですから』『仕方があるまい……』『ど...
吉川英治 「夕顔の門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??