...唐草模様の天鵝絨(びろうど)の革鞄(かばん)に信玄袋を引搦(ひきから)めて...
泉鏡花 「歌行燈」
...これも信玄袋を手に一つ...
泉鏡花 「歌行燈」
...更紗(さらさ)の小(ちひ)さな信玄袋(しんげんぶくろ)を座蒲團(ざぶとん)の傍(そば)へ持出(もちだ)して...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...女が剃刀(かみそり)を信玄袋の中から出してゐるのを目にして...
田山録弥 「浴室」
...水色の眼鏡は蝦夷錦(えぞにしき)の信玄袋(しんげんぶくろ)より瓶詰(びんづめ)の菓子を取り出(いだ)し「もらい物ですが...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...そのあとより五十あまりの婢(おんな)らしきが信玄袋をさげて従いたり...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...さっさと信玄袋を引き摺(ず)って次の間へ行ってしまった...
夏目漱石 「行人」
...東京行きの信玄袋をこしらえている私の後から言った...
林芙美子 「新版 放浪記」
...今日こそ十二社(じゅうにそう)に歩いて行こう――そうしてお父さんやお母さんの様子を見てこなくちゃあ……私は隣の信玄袋に凭れている大学生に声を掛けた...
林芙美子 「新版 放浪記」
...いっぱいふくらんだ信玄袋を持った大きい女が...
林芙美子 「新版 放浪記」
...私は信玄袋の女をまねくと...
林芙美子 「新版 放浪記」
...信玄袋をとれば鏡をみつめ出すにわかっています...
林芙美子 「新版 放浪記」
...急な裏梯子(うらばしこ)から信玄袋をかついで二階の女給部屋に上って行った...
林芙美子 「新版 放浪記」
...それに樽のような信玄袋を持って...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...今日こそ十二社に歩いて行こう――そうしてお父さんやお母さんの様子を見てこなくちゃあ……私はお隣りの信玄袋に凭れている大学生に声を掛けた...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...だんだんギッチリと詰まった信玄袋の重さに...
正岡容 「寄席」
...「……すみません、すみません、ついうっかり大きな声を出してしまって」言いながら上げた今松の顔が、いっぱい雪を載せた傘の下の、目深に襟巻と、トンビを羽織って、信玄袋を片手に、長靴履きの小さな貧相な老人の顔と正面衝突してしまった...
正岡容 「寄席」
...晶子と二人(ふたり)前の旅支度(じたく)を収めた大きな信玄袋を携へた僕は...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??