...唐草模様の天鵝絨(びろうど)の革鞄(かばん)に信玄袋を引搦(ひきから)めて...
泉鏡花 「歌行燈」
...更紗(さらさ)の小(ちひ)さな信玄袋(しんげんぶくろ)を座蒲團(ざぶとん)の傍(そば)へ持出(もちだ)して...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...母親のお古のビックリ(信玄袋)をさげて...
高見順 「いやな感じ」
...信玄袋を車夫は運んで車に乗せた...
田山花袋 「蒲団」
...よく来たのね」三の二「今日はどんな?」藤色(ふじいろ)縮緬(ちりめん)のおこそ頭巾(ずきん)とともに信玄袋をわきへ押しやり...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...そのあとより五十あまりの婢(おんな)らしきが信玄袋をさげて従いたり...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...信玄袋が一つあったのだが...
豊島与志雄 「黒点」
...汽車の中で森成(もりなり)さんが枕元(まくらもと)の信玄袋(しんげんぶくろ)の口に挿(さ)し込んでくれた大きな野菊の枝は...
夏目漱石 「思い出す事など」
...彼女は信玄袋の中から天鵞絨(びろうど)で張った四角な箱を出した...
夏目漱石 「行人」
...湯殿の高窓から降した信玄袋を取りに行った...
林芙美子 「新版 放浪記」
...それに樽のような信玄袋を持って...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...今日こそ十二社に歩いて行こう――そうしてお父さんやお母さんの様子を見てこなくちゃあ……私はお隣りの信玄袋に凭れている大学生に声を掛けた...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...「うん、仕方がない」蒲団、柳行李、信玄袋、鍋、釜、米とぎ桶、茶瓶、などを、それぞれ、分担して、身体につけ、乞食のような恰好で、海岸添いの道を歩いた...
火野葦平 「花と龍」
...手近に置くべきもの丈を入れた信玄袋(しんげんぶくろ)は自分で持つて行く...
平出修 「計画」
...」仙二郎は直ぐに此方に気付いて父親の手から信玄袋を奪ひ取ると...
牧野信一 「鞭撻」
...人形を入れた信玄袋をソッと取り上げて...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...信玄袋(しんげんぶくろ)...
夢野久作 「人間レコード」
...晶子と二人(ふたり)前の旅支度(じたく)を収めた大きな信玄袋を携へた僕は...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??