...ただ信心深い真面目(まじめ)という一点張りで...
愛知敬一 「ファラデーの伝」
...たとえばですよ、なにか信心深い、よい考えが、人の心の中に起ってきたとしますね、すると、鏡の中には、しかめっつらがあらわれてくるのです...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「雪の女王」
...信心深い人達が彼等の教会なり神社なりを立てる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...すべてこういうふうに信心深い人たちであるから...
伊丹万作 「映画と音楽」
...しかし信心深い団体に属している彼の母堂が...
犬養健 「“指揮権発動”を書かざるの記」
...死んだ後まで多くの信心深い町の老婆たちに...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...信心深い娘で、毎月八日にきまって手拭を納めに来るので、婆とは顔馴染、素性もよく知っていた...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...信心深い百姓にもせよ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...信心深い鍛冶屋は...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...彼はひよつと誰か信心深い貴族でも来あはせて一杯振舞つて呉れるまで...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...(c)エジプト人は甚だ信心深い人民だが...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...概して風習に信心深いところが見受けられます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...しかしそれらの地方を旅して見ますと、たしかに貧しいとか遅れているとかいう一面はあるとしても、大きな自然の中に住んでいるその暮しぶりや、信心深い気持や、行事をおろそかにしない風習や、重くねばりこい性質や、それらのことが純朴な実着な気風を醸(かも)していることを気附きます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...信心深い人たちが汲んで行って飲むそうです...
柳田國男 「日本の伝説」
...信心深い念仏者でありましたが...
柳田國男 「日本の伝説」
...信心深い人ということになったのは...
柳田国男 「母の手毬歌」
...鈴木所兵衛という、信心深い盲人が、彼に教えられて天に祷(いの)り、目が開いたという奇跡もあった...
柳田国男 「山の人生」
...やはり信心深い盲人であり...
柳田国男 「雪国の春」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??