...私は俗界を抜け出して出家したい...
...彼は俗界の金銭欲に心を病んでいる...
...俗界的な価値観にとらわれず、自分自身を大切にして生きよう...
...芸能界の人々は俗界と違う世界で生きていると思われがちだが、実際には厳しい競争がある...
...毎日の仕事に追われて、俗界から逃げ出したいと思うことがある...
...俗界(ぞくかい)に於(お)ける小説(せうせつ)の勢力(せいりよく)斯(か)くの如(ごと)く大(だい)なれば随(したがつ)て小説家(せうせつか)即(すなは)ち今(いま)の所謂(いはゆる)文学者(ぶんがくしや)のチヤホヤせらるゝは人気(じんき)役者(やくしや)も物(もの)の数(かづ)ならず...
三文字屋金平 「為文学者経」
...俗界のフランス文書に對して...
堺利彦訳 幸徳秋水訳 「共産黨宣言」
...そこには俗界の生活とのあいだにはっきりと明暗黒白のけじめが出来る...
中勘助 「独り碁」
...出家のつとめは、俗界の人のために清い水を与えることでございます、清い水を与えるには、清いところにおらなければならない約束ではございませぬか……山を荘厳にし、出家が空閑におるのは、俗界の人に、濁水を飲ませまいがためでございます...
中里介山 「大菩薩峠」
...そうむやみに俗界に引きずり下(おろ)されては...
夏目漱石 「草枕」
...よほど俗界に縁(ゆかり)の近いものであるが...
新渡戸稲造 「自警録」
...ゆえに俗界を離れて高い立場よりこの世の競争奮闘(ふんとう)のありさまを見れば...
新渡戸稲造 「自警録」
...俗界に喋々(ちょうちょう)する規則取締等こそ真に学思を妨るの害物なりと知るべし...
福澤諭吉 「人生の楽事」
...俗界に喋々する規則取締等こそ眞に學思を妨るの害物なりと知る可し...
福澤諭吉 「人生の樂事」
...行脚雲水の望みに心空になりては俗界の草根木皮...
正岡子規 「かけはしの記」
...梅が香にむせてこぼるゝ涙かな泣く/\鎌倉を去りて再び歸る俗界の中に筆を採りて鎌倉一見の記とはなしぬ...
正岡子規 「鎌倉一見の記」
...俗界の中に求むるはそもそも誤れり...
正岡子規 「人々に答ふ」
...俗界を棄てることを...
正宗白鳥 「軽井沢にて」
...復活の後にあらゆる俗界的な愉快の伴う・地界的・現世的な・生があるかのように思いこんでいるものがいる...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...端麗で白皙(はくせき)な青年は俗界の塵(ちり)の何ものにもまだ染まっていなかった...
吉川英治 「親鸞」
...心は俗界の迷路からまだ離れきらぬためにの...
吉川英治 「親鸞」
...決して俗界にあるものではない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...ヨーロッパの宗教界や俗界のこと...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索