例文・使い方一覧でみる「俎」の意味


スポンサーリンク

...(まないた)はなかろうよ...   俎はなかろうよの読み方
泉鏡花 「絵本の春」

...鍋、釜、板、庖丁、米、炭、等々と自炊の道具が備えられた...   鍋、釜、俎板、庖丁、米、炭、等々と自炊の道具が備えられたの読み方
種田山頭火 「『鉢の子』から『其中庵』まで」

...板(まないた)は柱のような四角な木切れだった...   俎板は柱のような四角な木切れだったの読み方
壺井栄 「一つ身の着物」

...実は行徳のと云う語を主人は解(かい)さないのであるが...   実は行徳の俎と云う語を主人は解さないのであるがの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...そのつぎに来た時は新らしい桐の下駄(まないたげた)を穿(は)いて...   そのつぎに来た時は新らしい桐の俎下駄を穿いての読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...豈計らんや身は既に其殼と共に魚市の上に在りと云ふことあり...   豈計らんや身は既に其殼と共に魚市の俎上に在りと云ふことありの読み方
福沢諭吉 「帝室論」

...三四人の職人と一処になつて大の前に立つて...   三四人の職人と一処になつて大俎の前に立つての読み方
牧野信一 「貧しき日録」

......   の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...お前に留められちゃ」「お願いしますだから」「こっちがお願いするといってるじゃねえか最前(さっき)から」困って板面をしかめたが...   お前に留められちゃ」「お願いしますだから」「こっちがお願いするといってるじゃねえか最前から」困って俎板面をしかめたがの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...幼にして豆をならべ礼譲を学ぶ者あり...   幼にして俎豆をならべ礼譲を学ぶ者ありの読み方
正岡子規 「読書弁」

...レールを(まないた)に...   レールを俎にの読み方
松永延造 「ラ氏の笛」

...『五雑』巻九に虎地に拠りて一たび吼ゆれば屋瓦皆震う...   『五雑俎』巻九に虎地に拠りて一たび吼ゆれば屋瓦皆震うの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『酉陽雑』(蜈蚣(むかで)退治を承平元年と見てそれより六十八年前に死んだ唐の段成式著わす)三に...   『酉陽雑俎』退治を承平元年と見てそれより六十八年前に死んだ唐の段成式著わす)三にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『酉陽雑』三に...   『酉陽雑俎』三にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『五雑』九に竜が雷を起し...   『五雑俎』九に竜が雷を起しの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『酉陽雑』十六に...   『酉陽雑俎』十六にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『五雑』に、景物悲歓何の常かこれあらん、ただ人のこれに処する如何というのみ、詩に曰く風雨晦(くら)し、鶏鳴いてやまずと、もとこれ極めて凄涼(せいりょう)の物事なるを、一たび点破を経れば、すなわち佳境と作(な)ると...   『五雑俎』に、景物悲歓何の常かこれあらん、ただ人のこれに処する如何というのみ、詩に曰く風雨晦し、鶏鳴いてやまずと、もとこれ極めて凄涼の物事なるを、一たび点破を経れば、すなわち佳境と作るとの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...本式にするとソボロ板(まないた)といって立目(たてめ)の板で肉を細(こまか)く截(き)るが此方にその板がない...   本式にするとソボロ俎板といって立目の俎板で肉を細く截るが此方にその俎板がないの読み方
村井弦斎 「食道楽」

「俎」の読みかた

「俎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「俎」

「俎」の英語の意味

「なんとか俎」の一覧  


ランダム例文:
興信所   全般的   組頭  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
糖尿病   高学歴   無電柱化  

スポンサーリンク

トップへ戻る