例文・使い方一覧でみる「俎」の意味


スポンサーリンク

...板(まないた)の上で暴れ廻る蝦を...   俎板の上で暴れ廻る蝦をの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...板(まないた)は柱のような四角な木切れだった...   俎板は柱のような四角な木切れだったの読み方
壺井栄 「一つ身の着物」

...下駄を捩(ねじ)る間際(まぎわ)には...   俎下駄を捩る間際にはの読み方
夏目漱石 「坑夫」

...けれども、その下駄は、足音の遠退(とおの)くに従って、すうと頭から抜け出して消えてしまった...   けれども、その俎下駄は、足音の遠退くに従って、すうと頭から抜け出して消えてしまったの読み方
夏目漱石 「それから」

...私の娘と橋(まないたばし)の邊で逢つて居たさうで――」「そんな事だらう」「それに...   私の娘と俎橋の邊で逢つて居たさうで――」「そんな事だらう」「それにの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...橋(まないたばし)の大吉親分は...   俎橋の大吉親分はの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...板(まないた)の上の鰻(うなぎ)のやうにやられるのは...   俎板の上の鰻のやうにやられるのはの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...成程橋(まないたばし)を渡ッて九段坂を上ッた覚えが微(かすか)に残ッている...   成程俎橋を渡ッて九段坂を上ッた覚えが微に残ッているの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...『酉陽雑』十六に...   『酉陽雑俎』十六にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『五雑』五に、宋の張耆(ちょうき)四十二子あり、〈諸姫妾の窓閣皆馬厩に直す、馬○○するごとに縦(はな)ってこれを観せしめ、随いて御幸するあれば孕を成さざるなし〉(『日本紀』武烈紀八年の条参照)...   『五雑俎』五に、宋の張耆四十二子あり、〈諸姫妾の窓閣皆馬厩に直す、馬○○するごとに縦ってこれを観せしめ、随いて御幸するあれば孕を成さざるなし〉の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『五雑』等に多く見ゆ...   『五雑俎』等に多く見ゆの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『酉陽雑(ゆうようざっそ)』に人身三万六千神その処に随ってこれに居るなどあるを攷(かんが)え合すべし...   『酉陽雑俎』に人身三万六千神その処に随ってこれに居るなどあるを攷え合すべしの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...段成式が人に九影ありと聞いて感心して『雑』に書き留めたのも...   段成式が人に九影ありと聞いて感心して『雑俎』に書き留めたのもの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『五雑』に、景物悲歓何の常かこれあらん、ただ人のこれに処する如何というのみ、詩に曰く風雨晦(くら)し、鶏鳴いてやまずと、もとこれ極めて凄涼(せいりょう)の物事なるを、一たび点破を経れば、すなわち佳境と作(な)ると...   『五雑俎』に、景物悲歓何の常かこれあらん、ただ人のこれに処する如何というのみ、詩に曰く風雨晦し、鶏鳴いてやまずと、もとこれ極めて凄涼の物事なるを、一たび点破を経れば、すなわち佳境と作るとの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...一尺ほどの長さに切った茎を大きな(まないた)の上で叩き潰しては...   一尺ほどの長さに切った茎を大きな俎の上で叩き潰してはの読み方
横光利一 「夜の靴」

...岩(まないたいわ)の上につっ立った軍師(ぐんし)民部(みんぶ)は...   俎岩の上につっ立った軍師民部はの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...調理場の水瓶(みずがめ)や板(まないた)の前に立った...   調理場の水瓶や俎板の前に立ったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...豆(そとう)を陳(つら)ね礼容(れいよう)を設けて遊んだ...   俎豆を陳ね礼容を設けて遊んだの読み方
和辻哲郎 「孔子」

「俎」の読みかた

「俎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「俎」

「俎」の英語の意味

「なんとか俎」の一覧  


ランダム例文:
孔安国   珠江   はきごこち  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   卒業証書   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る