...」俊助(しゅんすけ)の眼はまだ野村(のむら)よりも...
芥川龍之介 「路上」
...」俊子はそう云って...
豊島与志雄 「月明」
...実に魔の如き俊敏なる槍であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...俊造はこの秋学校をどうやら出てどこかの製作所に入ります...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...頼んだよ!俊子 いいわ...
三好十郎 「その人を知らず」
...長子玄亭が蘭軒門下の俊才であったので...
森鴎外 「渋江抽斎」
...中に湖南銀行頭取玄俊鎬氏は調理のことに精(くわ)しく...
柳宗悦 「全羅紀行」
...父の為俊卿も心を痛めること一通(ひととお)りでない...
吉川英治 「剣難女難」
...足下のごとき俊猛をわが軍に迎えて...
吉川英治 「三国志」
...中院(ちゅういん)ノ雑掌(ざっしょう)俊秀(としひで)」「てまえは...
吉川英治 「私本太平記」
...「宣房」「は」「俊基の捕われは...
吉川英治 「私本太平記」
...しずしず俊基の前に来て対坐のうえ...
吉川英治 「私本太平記」
...俊秀の声は、端々の兵にまでよく通る...
吉川英治 「私本太平記」
...――北京(ホッケイ)ノ囚人盧俊儀(ロシュンギ)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...盧俊儀(ろしゅんぎ)を...
吉川英治 「新・水滸伝」
...近江中将蓮浄(おうみのちゅうじょうれんじょう)、山城守基兼(やましろのかみもとかね)、その他の文官や武官も、ぞくぞくと衣冠(いかん)や太刀を剥(は)がれて、西八条へ召し捕られてゆくし、また、鹿ヶ谷の俊寛も、手あらい雑兵に縛(いま)しめられ、犬か牛のように、鞭(むち)で打たれながら、引っ立てられてきた...
吉川英治 「親鸞」
...土佐房昌俊(とさのぼうしょうしゅん)に命が下った...
吉川英治 「日本名婦伝」
...明察果断しかも気鋒俊英の大才物だ...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索