...女は佶(きつ)と顔をあげた...
石川啄木 「鳥影」
...彼方(かなた)を佶(きっ)ト見やれば...
巌谷小波 「こがね丸」
...著者は茲に佶和と惠果と同人には非ずやとの疑問を附し置けり...
イー、エー、ゴルドン 高楠順次郎訳 「弘法大師と景教との關係」
...調子が佶屈(きっくつ)で言葉が難かしくって...
高浜虚子 「俳句への道」
...大いに世の佶屈(きっくつ)難句なる者と科を異にし...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...この崖と坂との佶倔(きっくつ)なる風景を以て...
永井荷風 「日和下駄」
...いつでもその無作法とその佶屈とを忍んで...
夏目漱石 「思い出す事など」
...鉛筆の色薄く書かれた文字は老人らしく佶屈な...
南部修太郎 「霧の夜に」
...泣菫の詩に於ける特殊な佶屈の言葉と...
萩原朔太郎 「永遠の詩人」
...膝前一尺通りの処を佶(きっ)と視据えた...
二葉亭四迷 「平凡」
...眞淵が萬葉にも善き調あり惡き調ありといふことをいたく氣にして繰り返し申し候は世人が萬葉中の佶屈(きつくつ)なる歌を取りて「これだから萬葉はだめだ」などゝ攻撃するを恐れたるかと相見え申候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...併しながら世人が佶屈と申す萬葉の歌や眞淵が惡き調と申す萬葉の歌の中には生の最も好む歌も有之と存ぜられ候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...嵐雪は人事を写さんとして端(はし)なく佶屈牙(きっくつごうが)に陥(おちい)り...
正岡子規 「俳人蕪村」
...また語句佶屈に失すれどもその趣向は殆んど俳諧の骨髄を得たる者もあり...
正岡子規 「古池の句の弁」
...元佶は実は暁湖の季弟である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...元佶は医師子息の下に「多紀安常...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...松本隣太夫 大阪船場医師倅 捕はる堀井儀三郎 播磨加東郡西村百姓 捕はる杉山三平 大塩塾賄方 伏見に往く途中豊後橋にて捕はる曾我岩蔵 大塩若党 大阪にて捕はる植松周次 瀬田若党 京都にて捕はる作兵衛 天満北木幡町大工 京都にて捕はる金助 摂津東成郡下辻村猟師 捕はる美吉屋五郎兵衛 油懸町手拭地職 自宅にて捕はる浅佶 瀬田中間 捕はる新兵衛 河内尊延寺村無宿...
森鴎外 「大塩平八郎」
...暁湖の後(のち)を襲(つ)いだのは養子元佶(げんきつ)で...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??