...その理想が自分の内面に作用する力を刻々に感ずるであらう...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...どんな船でも多少にかかわらず必ず作用するものでしてね...
大阪圭吉 「死の快走船」
...これは素因または大気やどこかにある未知の病気の原因が身体に作用するための準備であると信じている...
ジョン・スノウ John Snow 水上茂樹訳 「コレラの伝染様式について」
...この病気の真の特異的な原因がこの中に含まれていて作用するという結論に導かれなければならない...
ジョン・スノウ John Snow 水上茂樹訳 「コレラの伝染様式について」
...すなわち精神にすぐ作用する点でなかなか馬鹿にならぬことであった...
高見順 「如何なる星の下に」
...もし物質がかかる接触を待たずに作用するならば之を遠隔作用と呼ぶ(二物質の外に遠隔作用を媒介する他物質がない時即ち虚空間だけであるならば...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...に於て作用するから...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...即ち反作用する物体に於ける運動は必然的でなければならない...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...偶然が作用する場合...
豊島与志雄 「道化役」
...単に自己が意識的に作用することでもない...
西田幾多郎 「絶対矛盾的自己同一」
...この能力は作用する物体上にあるはずである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...特殊の事情によっては異常な力で作用するが...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...これは常に人口に対する極めて有力な妨げとして作用するに違いない...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...そして同じ大きさの原因が作用する限り...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...商業の急速な発展と歩調を共にせしめるに足るところの農業に対する奨励として作用するものではない...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...逆に我々は環境に作用するのである...
三木清 「哲学入門」
...性に作用する社会条件の重大さの認識に立っている...
宮本百合子 「傷だらけの足」
...多年の間においてのみ作用する原因の結果である...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索