...その中で残っているのは菜の花の上に作り物の蝶々を飛ばせるようにした蝶々売りと...
淡島寒月 「梵雲庵漫録」
...ぼくらの作り物の恐龍のそばまで行っても...
海野十三 「恐龍艇の冒険」
...薄い黒紗(こくしゃ)で作った作り物の蠅だった...
海野十三 「蠅」
...きかいじかけの作り物です...
江戸川乱歩 「赤いカブトムシ」
...作り物の様な顔ですましていて...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...お富士さまの作り物に...
江戸川乱歩 「押絵と旅する男」
...動物性の稀薄な作り物のやうな都會人の血を自分自身のうちに見ては厭はしいことに思ひ思ひしてゐた私が...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...それらは寧(むし)ろ作り物のように清潔になっていて...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...いつも作り物の衣の中に自分を囚(とら)えている...
豊島与志雄 「生あらば」
...しかしこの作り物は...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...其他の信仰はすべて生死の法則に支配されるか弱い生物の人間がその弱さの為めに自分で考へ出した作り物ですよ...
長與善郎 「青銅の基督」
...面白半分に作り物でも拵(こしら)えたのじゃなかろうかと推測した...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...他の話に拠って建立された丸切(まるきり)の作り物と思わぬが...
南方熊楠 「十二支考」
...よく見ればこの岩は作り物であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その団子の作り物は...
柳田国男 「年中行事覚書」
...興がる早物語や作り物語の類を...
柳田国男 「雪国の春」
...むしろ作り物にしろ...
吉川英治 「江戸三国志」
...「なんじゃ!」「では、お上の調書はすべて信じられぬ、作り物であると、仰せられますか」「おまえ何じゃ?」「はっ」と、羅門は、老人の威圧に押されて、「お忘れでござりますか、以前、どこかで、お目にかかっておりますが」「ウム」と、老人は思い出したように、「上方(かみがた)の羅門――殿だったな」「そうです」「これや、しばらくじゃった」「いつも、お健(すこ)やかで」と、慇懃(いんぎん)に、会釈をし直すと、「長命のわずらいじゃ」と、老人は嗟嘆(さたん)した...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??