...余輩、あにこれより生ずるところの将来の結果を憂慮せざるべけんや...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...つまりは袋探偵は余輩天駆の名声に便乗し虚名をほしいままにしているのだとある...
海野十三 「奇賊は支払う」
...余輩はここに繰返していう...
大隈重信 「現代学生立身方法」
...論者は余輩に教えて云う...
高木敏雄 「比較神話学」
...余輩のまことに満足に思うところである...
林不忘 「安重根」
...彼らのいはゆる愛国なるものの意義に至つては余輩甚(はなはだ)これを知るに苦しむ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...ゴム輪は余輩の見聞にして誤らずんば明治四十年頃銀座辺の宿車より初まり一二年にして市外近郊の辻車まで皆これにならえり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...余輩の目から見れば...
中里介山 「生前身後の事」
...丁度余輩が六歳にして初めて小学校へ入学した年であって...
中里介山 「生前身後の事」
...その時分余輩は本郷の根津にいたが...
中里介山 「生前身後の事」
...余輩天道ノ扶助ヲ固ク信ジテ...
福沢諭吉訳 「アメリカ独立宣言」
...余輩ここに上下の字を用ゆといえども...
福沢諭吉 「学者安心論」
...ゆえに漸進急進の別は方法の細目なれば、余輩は、この論者を同一視して、ひとしくこれを改進者流の人物と認めざるをえず...
福沢諭吉 「学者安心論」
...余輩の考にては、この妙策に感服するを得ざるなり...
福沢諭吉 「学者安心論」
...現に余輩学問の法も今日の路に従いて可ならんか...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...余輩の実験にては...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...独(ひと)り余輩(よはい)は所謂(いわゆる)藩の岸上に立つ者なれば...
福沢諭吉 「旧藩情」
...また余輩と感を同じうせし者あるに因るか...
正岡子規 「四百年後の東京」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??