...新年の余寒が残っている...
...夜間は余寒が厳しいので、暖かい服装を心がけてください...
...寒冷地では余寒が長く続くことがある...
...雪が降ったあとも、余寒で雪が溶けずに残ることがある...
...今日はまだ余寒が残っているので、風邪を引かないように気をつけてください...
...どうやら余寒も去ったところで...
犬養健 「“指揮権発動”を書かざるの記」
...鎌倉を驚かしたる余寒(よかん)あり大正三年二月一日 虚子庵例会...
高浜虚子 「五百句」
...まだ余寒が酷(きび)しく...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...未だ二月の余寒の強い比(ころ)にあっては...
田中貢太郎 「蠅供養」
...駐在所の花も真ッ盛り(追加)□・さみしい湯があふれる・鐘が鳴る温泉橋を渡る余寒のきびしいのには閉口した...
種田山頭火 「行乞記」
...早朝、護国神社参拝、道後入浴、余寒春寒、そゞろに寒い...
種田山頭火 「松山日記」
...肌にとげとげしい余寒の風が吹いていた...
徳田秋声 「仮装人物」
...余寒の風のまだ肌にとげとげしいころ...
徳田秋声 「縮図」
...とげとげしい余寒の風に戦(おのの)くような日が...
徳田秋声 「爛」
...二月に至って彩牋堂から稽古始めの勧誘状が来たが毎年わたしは余寒のきびしい一月から三月も春分の頃までは風のない暖かな午後の散歩を除いてはなるべく家を出ぬことにしているので筆硯(ひっけん)多忙と称して小袖(こそで)の一枚になる時節を待った...
永井荷風 「雨瀟瀟」
......
中村憲吉 「頼杏坪先生」
...冬の余寒が去らない日和(ひより)を聯想(れんそう)させる...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...舷(ふなばた)に瓜ただよふや島近したそあるかみんな睡てゐる余寒哉しかし...
長谷川伸 「カン」
...そういった位の余寒さだ...
堀辰雄 「卜居」
...時候は立春、暮春(ぼしゅん)、余寒(よかん)、暖(あたたか)、麗(うらら)、長閑(のどか)、日永(ひなが)の類をいふ...
正岡子規 「墨汁一滴」
...「余寒にはしばしはしゝを怺(こら)へかね」...
南方熊楠 「十二支考」
...余寒が却ってきびしいから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...かかりしほどに法皇(ほうおう)は文治二年の春の頃建礼門院の大原の閑居御覧(ごろう)ぜまほしゅうは思(おぼ)し召されけれども二月弥生(きさらぎやよい)のほどは嵐烈しゅう余寒も未だ尽(つき)ず峰の白雪消えかねて大声張りあげて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??