...彼は試合終了後も余勢を駆って走り続けた...
...余勢を駆って勉強に取り組む...
...仕事の合間に余勢を利用して運動する...
...余勢をかって突破する...
...余勢を駆使して新しいチャレンジに挑戦する...
...余勢奔瀉して群馬...
田中正造 「非常歎願書」
...その余勢の及ぶ所...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...思想の余勢を細心に抑圧し...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その余勢かと思われるほどすぐに...
豊島与志雄 「変な男」
...もともとが君の豊漁を悦ぶあまりの余勢なのである...
牧野信一 「初夏通信」
...余勢を喰って、私はあざみの花の中にもんどりを打った...
牧野信一 「ゼーロン」
...天明の余勢は寛政...
正岡子規 「俳人蕪村」
...お亭の下は池の水が滝の余勢で弛く動いてゐる...
室生犀星 「名園の落水」
...あるいはかのゾラにルゴン・マカアルの血統を追尋させた自然科学の余勢でもあろうか...
森鴎外 「なかじきり」
...それもついに立ってしまった余勢でうやむやに三人は玄関へ押し出て行った...
横光利一 「旅愁」
...なお余勢(よせい)ある荒木村重の尼ヶ崎と花隈の二城へたいして...
吉川英治 「黒田如水」
...郭の手勢を潰滅(かいめつ)してしまうと楊奉はまた、その余勢で、「鑾輿(らんよ)を擁して逃亡せんとする賊どもを、一人も余さず君側から掃蕩してしまえ」と、徐晃にいいつけた...
吉川英治 「三国志」
...その余勢をもって...
吉川英治 「三国志」
...不倶戴天(ふぐたいてん)の仇敵をやッつけた筆誅の余勢である...
吉川英治 「私本太平記」
...掃蕩(そうとう)の余勢を駆ッて...
吉川英治 「私本太平記」
...道三の首を長良川へ斬って捨てた余勢の軍が...
吉川英治 「新書太閤記」
...前代の余勢でまだ剛宕(ごうとう)な精神や冒険的な精神が残っているが...
和辻哲郎 「埋もれた日本」
...しかしこれらはすべて「余勢」であって...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??