...戦時中どこそこにお住いの何某さんを探しています...
梅崎春生 「狂い凧」
...松前の何某といふ鳥居の寄進者の名が...
太宰治 「津軽」
...県の何某と云う人を聞かず...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...僕は何某です」と答えようとしたが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...シガー一本をできるだけゆっくり時間をかけて吸うという競技で優勝の栄冠を獲たのはドイツ人何某であった...
寺田寅彦 「記録狂時代」
...その屋根には静岡何某小学校と大きく書いてある...
寺田寅彦 「静岡地震被害見学記」
...何某署の幾つかの刑事部屋では...
徳田秋聲 「フアイヤ・ガン」
...あれは何某(なにがし)の子でさ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...彩牋堂主人とは有名な何某(なにがし)株式会社取締役の一人何某君の戯号(ぎごう)である...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...その心やすい名医何某(なにがし)博士を訪(と)い...
永井荷風 「西瓜」
...曽て漢詩の大家何某先生白玉楼中(はくぎょくろうちゅう)の人となるや葬礼に際して俄に文学博士の学位を授られたる事あり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...何某はいずれの政談演説会に聴衆の喝采を得たる人物なれば...
福沢諭吉 「学問の独立」
...奥の座敷に戸田何某(なにがし)と云う人が江戸の方から来て先(さ)きに泊(とまっ)て居る...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...何某は「因循(いんじゆん)」の人と云ふことが必ず出る...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...今ほど何某(なにぼう)の家に子が産(うま)れる...
柳田国男 「海上の道」
...その何某はやや離れたる村にて...
柳田国男 「遠野物語」
...和野(わの)の何某という若者...
柳田国男 「遠野物語」
...「それを持って筥崎宮の二番目の中の鳥居の傍(そば)に在る何某(失名)という茶屋に行って...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
便利!手書き漢字入力検索