...「彼女は公園で佇立していた...
...「彼は佇立する姿が美しかった...
...「彼の佇立する姿に、周囲から称賛の声が上がった...
...「佇立する人の間を通り過ぎた...
...「佇立していた木にはたくさんの鳥がとまっていた...
...余り景色が好いので二人は我知らず暫らく佇立(たちどま)って四辺(あたり)を眺めていた...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...そこに佇立して走りゆくトラックを眺めている僕を促して...
海野十三 「深夜の市長」
...但(ただ)門に倚(よ)つて佇立(ちょりつ)するのみ...
田中貢太郎 「牡丹燈籠 牡丹燈記」
...斯くの如くに老將は胸裏二つの筋道を 20決しかねつゝ佇立めり...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...あるひはまた細流(さいりゅう)に添ふ風流なる柴垣(しばがき)のほとりに侍女を伴ひたる美人佇立(たたず)めば...
永井荷風 「江戸芸術論」
...橋の中ほどに佇立(たたず)むと...
永井荷風 「深川の散歩」
...佇立(たたず)んでいた事がある...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...彼自身は長く門外に佇立(たたず)むべき運命をもって生れて来たものらしかった...
夏目漱石 「門」
...彼(かれ)自身(じしん)は長(なが)く門外(もんぐわい)に佇立(たゝず)むべき運命(うんめい)をもつて生(うま)れて來(き)たものらしかつた...
夏目漱石 「門」
...さすがの親王もしばらくの間は茫然として佇立(ちょりつ)しておられたが...
穂積陳重 「法窓夜話」
...相手はその怒号に射すくんでその場に佇立(ちょりつ)した...
本庄陸男 「石狩川」
...士官は佇立(ちょりつ)していた...
本庄陸男 「石狩川」
...そこに佇立(たたず)んでいた高麗村の次郎が...
吉川英治 「江戸三国志」
...その神棚の下に佇立した...
吉川英治 「折々の記」
...腕拱(ぐ)みして佇立(たたず)んでいた丑蔵は...
吉川英治 「篝火の女」
...悲痛な気魄が姜維を凝然(ぎょうぜん)と佇立(ちょりつ)させた...
吉川英治 「三国志」
...まだ佇立(ちょりつ)したまま自分の方を見ていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...用もなげに佇立(たたず)んでいた男の笠だった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索