例文・使い方一覧でみる「佇」の意味


スポンサーリンク

...大きな護謨(ごむ)の樹の鉢植が据えてある部屋の隅に(たたず)みながら...   大きな護謨の樹の鉢植が据えてある部屋の隅に佇みながらの読み方
芥川龍之介 「路上」

...近所の軒先に(たたず)んだ人々の眠(ね)むそうな...   近所の軒先に佇んだ人々の眠むそうなの読み方
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」

...私の見違いだったのか知ら? こんな家に入るはずがないがと不審に思いながらんで居りました...   私の見違いだったのか知ら? こんな家に入るはずがないがと不審に思いながら佇んで居りましたの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「耳香水」

...沈丁(じんちょう)の香の石階に(たたず)みぬ四月十二日 笹鳴会...   沈丁の香の石階に佇みぬ四月十二日 笹鳴会の読み方
高浜虚子 「六百句」

...太子殿下や王女殿下の御身の上に間違いはなかったかと広場前に(たたず)んでいましたが...   太子殿下や王女殿下の御身の上に間違いはなかったかと広場前に佇んでいましたがの読み方
橘外男 「ナリン殿下への回想」

... 600み立てば...    600佇み立てばの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...そして私を訪ねて来て寒風に身を曝しながら街頭にんでいる一個の女性の姿は...   そして私を訪ねて来て寒風に身を曝しながら街頭に佇んでいる一個の女性の姿はの読み方
豊島与志雄 「運命のままに」

...玄関の横の四畳半の縁側に黒い人影がんでいたのである...   玄関の横の四畳半の縁側に黒い人影が佇んでいたのであるの読み方
豊島与志雄 「田原氏の犯罪」

...余りの薄暗さに堪兼ね縁先に出てんで見ると...   余りの薄暗さに堪兼ね縁先に出て佇んで見るとの読み方
永井荷風 「花より雨に」

...私が此処(ここ)にんでいた小一時間の間...   私が此処に佇んでいた小一時間の間の読み方
中島敦 「虎狩」

...じっと日を浴びて(たたず)んでいると...   じっと日を浴びて佇んでいるとの読み方
夏目漱石 「満韓ところどころ」

...劇場の舞台の準備を眺めているような気持ちで(たたず)んでいた...   劇場の舞台の準備を眺めているような気持ちで佇んでいたの読み方
長谷川時雨 「一世お鯉」

...しばらくぼんやりとしてんでゐた...   しばらくぼんやりとして佇んでゐたの読み方
堀辰雄 「生者と死者」

...仕方なくそこの三角になったペーブメントのところにんでいたら夏服着た少年がちょろりと出て来ていきなり「僕傘忘れちゃった」というのよ...   仕方なくそこの三角になったペーブメントのところに佇んでいたら夏服着た少年がちょろりと出て来ていきなり「僕傘忘れちゃった」というのよの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...今はただ温突(オンドル)の煙出しのみが小山に沿うて淋しく(たたず)んでいる...   今はただ温突の煙出しのみが小山に沿うて淋しく佇んでいるの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...路傍の並木の陰に(たたず)んで...   路傍の並木の陰に佇んでの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...狩野永徳(かのうえいとく)のふすま絵に(たたず)み...   狩野永徳のふすま絵に佇みの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...滝壺に接近してんだが...   滝壺に接近して佇んだがの読み方
吉野秀雄 「滝しぶき」

「佇」の読みかた

「佇」の書き方・書き順

いろんなフォントで「佇」

「佇」の英語の意味


ランダム例文:
両者   決意を示す   スサノオ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
外国人   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る