...佃煮(つくだに)しかありませんが」「いい」広巳は体を斜(ななめ)にした...
田中貢太郎 「春心」
...佃煮はとてもおいしかつた...
種田山頭火 「其中日記」
...蛤の佃煮はあの可愛い蛤貝が龍宮の乙姫様のまへを舌を出して這つてあるくといふことのために...
中勘助 「銀の匙」
...築地(つきじ)の河岸(かし)の船宿から四梃艪(しちょうろ)のボオトを借りて遠く千住(せんじゅ)の方まで漕ぎ上(のぼ)った帰り引汐(ひきしお)につれて佃島(つくだじま)の手前まで下(くだ)って来た時...
永井荷風 「日和下駄」
...今戸焼の陶器や川魚の佃煮(つくだに)を売る店があって...
永井荷風 「水のながれ」
...佃島(つくだじま)の砂の上にボオトを引上げ浸水をかい出しながら相談をした...
永井荷風 「水 附渡船」
...佃島(つくだじま)もすっかり焼けてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...有(あら)ゆる騒音の佃煮(つくだに)...
羽志主水 「越後獅子」
...丁度よい外套になりはしたが――私の父は晩年を佃島(つくだじま)の...
長谷川時雨 「木魚の配偶」
...どっちから行っても佃島(つくだじま)へむかう...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...佃育ちの白魚さえも...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...佃育ちの白魚さへも花に浮かれてすみだ川この唄...
正岡容 「下町歳事記」
......
松本たかし 「松本たかし句集」
...朝子は佃との破綻が収拾つかなくなって非常に苦しんでいたときであったから...
「おもかげ」
...その側(そば)の横町には如燕(じょえん)の佃煮(つくだに)もある」「まあ...
森鴎外 「雁」
...飯と佃煮(つくだに)と香(こう)の物を持ってゆかせる...
山本周五郎 「青べか物語」
...「佃煮(つくだに)かなんかくんなってよ」店先の縁台から...
山本周五郎 「青べか物語」
...あみの佃煮ばかり喰べていた...
山本周五郎 「季節のない街」
便利!手書き漢字入力検索