...演説者としての伎倆(ぎりょう)を認められるやうになつたのは直ぐであつた...
伊藤野枝 「乞食の名誉」
...弁護士の伎倆の中で一番目立ち一番必要なものの一つであるところの...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...体に楽をしていて金を儲(も)ける伎倆(はたらき)はねえんだから...
徳田秋声 「新世帯」
...なかなか伎倆(はたらき)もんなんだ...
徳田秋声 「新世帯」
...長いあいだ貧しい自分を支えてくれた細君の好意や伎倆(はたらき)も考えないわけに行かなかった...
徳田秋声 「爛」
...財嚢問題のみ彼れ星氏の如きは即ち此問題の解釋者として一種の伎倆を有する英雄なり彼れなくむば自由黨は殆ど亡びむ彼れは自由黨の純代表者にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...個人の伎倆に重きを置かざるがゆゑに...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...製造家の伎倆(ぎりょう)に感服せざるを得ない...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...新しいものを仕立てる裁縫師との截然たる懸隔をその伎倆に示したものと...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」
...伎倆(うで)のしっかりした職人か...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...政府の長老も内実は日本士官の伎倆(ぎりょう)を覚束(おぼつか)なく思い...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...彼が『万葉』を学んで比較的善(よ)くこれを模し得たる伎倆(ぎりょう)はわが第二に賞揚せんとするところなり...
正岡子規 「曙覧の歌」
...しかもその簡単な内に一々趣味を含んでゐる処はけだし一種の伎倆(ぎりょう)と言はねばならぬ...
正岡子規 「病牀六尺」
...とにかくこれらを標準として翁の伎倆を評する人があるならば大なる寃罪(えんざい)を翁に加へるものである...
正岡子規 「病牀六尺」
...こは固(もと)より伎倆(ぎりょう)の退(しりぞ)きたるにあらず...
正岡子規 「墨汁一滴」
...しかし立派な伎倆だと認める...
森鴎外 「夏目漱石論」
...伎倆や力量を進めさせに...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...その伎倆(ぎりょう)技術は見る者を「不思議」の世界に導くであろう...
柳宗悦 「北九州の窯」
便利!手書き漢字入力検索