...仮屋(かりや)建ての鑿(のみ)の音が急がしく響き合つて...
石川啄木 「札幌」
...おまけに大仮屋に出勤していた私の叔父で...
伊波普猷 「私の子供時分」
...御仮屋(おかりや)横町でお滝に追い付いて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三人はお仮屋わきの幕屋の中にひとかたまりになっていると...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...津の守横丁、荒木横丁、忍原横丁、地蔵横丁、お仮屋横丁、憲兵横丁、小達横丁、だいち横丁、等、一寸考え出してもこの位ある...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...船岡山(ふなおかやま)の麓(ふもと)に建てられた仮屋に入った...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...仮屋の周囲には京都の老若男女が堵(と)の如(ごと)くに集って見物した...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...飾りたる仮屋の隅に...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...セエヌ河の下流の左岸の空地(くうち)に細長い粗末な仮屋(かりや)を建てて千七百点からの出品が陳(なら)べてある...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...旅先の仮屋にしろ...
吉川英治 「江戸三国志」
...諸大名の仮屋(かりや)は...
吉川英治 「私本太平記」
...武田伊那丸(たけだいなまる)のいる雨(あま)ヶ岳(たけ)の仮屋(かりや)である...
吉川英治 「神州天馬侠」
...仮屋(かりや)からずっと離れた山鼻の一端に...
吉川英治 「新書太閤記」
...そこから仮屋の方へ歩み出していた...
吉川英治 「新書太閤記」
...無礼をお咎(とが)め下さいますな」つい両三年ほど前からやっと仮屋普請(ぶしん)の軒並みが建ち始めて...
吉川英治 「新書太閤記」
...仮屋(かりや)のすみで...
吉川英治 「新書太閤記」
...鎌輪の仮屋敷へはいって...
吉川英治 「平の将門」
...深い木の間に身を埋めてながめていると、東側の仮屋に、頼朝夫妻のすがたが眺められた...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??