...彼は他書のことを知らない...
...他書を読むのが好きだ...
...あの作家の他書も読んでみたい...
...他書には書いていない情報がある...
...この本とあの本とでは、内容がまったく違うので他書として取り上げることはできない...
...その他書の巻子本もあったが...
上村松園 「余齢初旅」
...他書には鉦(かね)鼓鈴のごときものがよく響かないとある事である...
寺田寅彦 「化け物の進化」
...これは或は後人の竄入であるか或は他書の中にある元の字の解釋であるかも知れない...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...これらは餘り他書に見えない名であるが...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...他書より取らざるやは疑ひ得られざるに非ざるも...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...後漢書が他書によりて之を正したりと思へる者ありき...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...とかくそれが書いて見たいので及ぶだけ他書をも渉猟して...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...森岩雄・長谷川一夫その他書く...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...あれへの御返事やその他書くのですが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...他書には道意を泰道とし...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...土屋七郎は殆ど他書に見えぬやうである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...或は他書を併せ考ふるに及んで...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...其他書中には斎父子と蘭軒との外に二三の人名が出でゝゐて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」是も亦往々他書の序跋中に見ることのある語である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その他書画骨董(こっとう)にも...
森鴎外 「渋江抽斎」
...これは「太平記」だけにみえる師直誹謗(ひぼう)の一話で他書にはない...
吉川英治 「私本太平記」
...この武蔵の画人否定論は、他書にもみえ、その出どころは「本朝画纂」の記事である...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...よく他書にもあるように書き伝えられたものらしいのである...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??