...もう他事(ひとごと)ではない...
泉鏡花 「薄紅梅」
...他事(ひとごと)ながらいたわしくて...
泉鏡花 「薄紅梅」
...他事(よそ)ながら...
泉鏡花 「薄紅梅」
...更に他事をかへりみず...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...」長三郎は他事(ひとごと)でも訊かれたやうな軽い調子で答へた...
薄田泣菫 「茶話」
...そは他事にもあらず...
高山樗牛 「瀧口入道」
...他事を考える餘裕なんかないであろうと想像される...
谷崎潤一郎 「鍵」
...そして一事物の形態の決定者は常により具体的なる他事物なのである(それ故...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...自分とは無関係な他事のように思われました...
豊島与志雄 「旅だち」
...呆然(ぼうぜん)と立ってこの有様を少し離れた物蔭から他事(よそごと)のように見ています...
中里介山 「大菩薩峠」
...「他事(ひとごと)じゃない」という馬鹿らしさが遠くに働らいていた...
夏目漱石 「道草」
...あるいは他事によそえて善悪得失(とくしつ)を述ぶべし...
新渡戸稲造 「自警録」
...公儀え御忠節の外御他事無之と申御趣意斷然と被爲立...
福澤諭吉 「御時務の儀に付申上候書付」
...彼女はのんきさうに誰かと他事を話しながらにこにこ笑つてゐた...
横光利一 「悲しみの代價」
...同じ酒壺(しゅこ)の酒を孔明も共に飲んで他事なく話しかけるので...
吉川英治 「三国志」
...僕はいつも他事(よそごと)ながら癪(しやく)にさはるやうに感ずるのだが...
若山牧水 「一家」
...吾子を以て異(他事)を問うならんと為(おも)いしが...
和辻哲郎 「孔子」
...小西行長の滅亡その他事情の変化で...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索