...窮人に仕送りをする...
...葉子は充分の仕送りを定子にして...
有島武郎 「或る女」
...長兄からの月々の仕送りに縋(すが)って...
太宰治 「東京八景」
...そこから大分のお仕送りがあるらしく随分贅沢(ぜいたく)なお暮しをしていられて...
橘外男 「逗子物語」
...町の旅籠(はたご)や料理屋へ肴(さかな)を仕送っている魚河岸(うおがし)の問屋の旦那が...
徳田秋声 「あらくれ」
...月々一定の額を先輩の山上の手を通して仕送ってくれ...
徳田秋声 「仮装人物」
...仕送りも途絶えがちになったので...
徳田秋声 「縮図」
...月々いくらかの仕送りを受け...
豊島与志雄 「庶民生活」
...その為(た)め学資の仕送りも出来ないようなわけになって...
沼田一雅 「白い光と上野の鐘」
...親分」「あんなのは大概善人さ」「河内屋から毎月仕送らせて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何しろ大変な仕送りだと見えて...
久生十蘭 「魔都」
...そこで学資の仕送りは絶えた...
二葉亭四迷 「平凡」
...仕送りをしていること...
ルイザ・メイ・オルコット L. M. Alcott 水谷まさる訳 「若草物語」
...それまで毎月の仕送りはしていたが...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...仕送りをこれまでの倍にしてくれって...
山本周五郎 「季節のない街」
...そのために故郷への仕送りも削ったこと...
山本周五郎 「花も刀も」
...もう母に仕送りをしなくともよくなった...
山本周五郎 「花も刀も」
...女の為に巴里(パリイ)の大学を中途で止(よ)して親父(おやぢ)の仕送(しおくり)で遊んで居る男だ...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...大坂城からどれほどな金銀が仕送りされているかくらいなことは――関東の家康でも調べ上げているところであろう...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??