...わたくしどもにさへお伴を仕るやう...
芥川龍之介 「糸女覚え書」
...後日再応(さいおう)書面を以て言上仕る可く...
芥川龍之介 「尾形了斎覚え書」
...拙老がどこまでも保証仕るで...
江見水蔭 「備前天一坊」
...もっとも通弁を仕るのは少々閉口に候...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...京都の御所へ御進上仕るべき名馬の撰定に当つて...
太宰治 「右大臣実朝」
...この心を服し候わば天下は一致仕るべく...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...この使者が御案内仕る可く...
豊島与志雄 「秦の憂愁」
...お対手仕る」「やっとうが出来るなら――口だけじゃ...
直木三十五 「南国太平記」
...狩野永徳(かのうえいとく)大先生に見参仕る目的でござる」「ははあ...
中里介山 「大菩薩峠」
...何しろ遠からぬうちには帰京仕るべく候間と書いてあるから...
夏目漱石 「門」
...それに參つて申し開き仕る」「――」あツと顏見合はせる一座の中へ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その證據として近々一家を鏖(みなごろし)に仕る可く隨分要心堅固に被遊可(あそばさるべ)く候 頓首蝙蝠冠兵衞 亡靈錢形平次殿斯んな人を嘗(な)めたことが書いてあるのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...先刻奥へ声をかけられたは?」「お耳に止って赤面仕る」孫次郎は低くうなだれて...
山本周五郎 「おもかげ抄」
...年々相調(あひとゝの)へて献上仕るもの...
夢野久作 「白くれない」
...事に障(さわ)りて狂気仕るもの...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...どんなことでもお答え仕る所存(しょぞん)でござる」と...
吉川英治 「剣の四君子」
...趙雲がお供仕るからにはご心配には及びません」かねて五百の手勢は...
吉川英治 「三国志」
...太守の死出のさきがけ仕ると申しながら...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索